自転車とバイクの交通事故の過失割合は?慰謝料についても解説!

自転車とバイクの交通事故について紹介します。交通事故が発生した場合の過失割合について詳しく解説!自転車とバイクの事故は状況によって過失割合が異なるので、ケースごとに紹介をしていきます。慰謝料についても詳しい説明を行いますので、チェックしてください。

自転車とバイクの交通事故の過失割合は?慰謝料についても解説!

目次

  1. 自転車とバイクの交通事故の過失割合を知っておこう
  2. 自転車とバイクの事故による過失割合の傾向
  3. 自転車とバイクの事故による過失割合【信号機のある交差点】
  4. 自転車とバイクの事故による過失割合【信号機のない交差点】
  5. バイク事故に関する慰謝料の算定方法
  6. 自転車とバイクの交通事故ではバイクの過失が多い傾向にある

自転車とバイクの交通事故の過失割合を知っておこう

交通事故を起こしたバイク
cuncon

交通事故の当事者は車や人ばかりではありません。自転車とバイクの事故ということもあります。どちらも2輪の車両ですが、どちらも異なる種類です。過失割合なども、それぞれ同じ種類の車両同士の事故ケースとは異なっています。

自転車とバイクの事故について、過失割合の傾向と慰謝料について説明していきます。状況によって異なる過失割合になるので、もしもの時のために覚えておくと良いでしょう。

自転車とバイクの事故による過失割合の傾向

自転車とバイクの事故、どちらも2輪車同士になりますが、事故内容によっては過失割合が大きく異なります。過失割合とその傾向について説明していきます。

過失割合とは

交通事故の過失割合を計算する電卓
plfonne

相手のある交通事故を起こした際に、当事者同士どちらにどのくらいの責任があるかを数字で表したものが過失割合になります。

過失割合は、警察が提示するものではなく、保険会社が事故内容を調べて、これまでの判例を参考に過失割合を出します。交通事故鑑定人が事故の詳細を調べ、保険会社に提出をします。

自転車の過失割合が少なくなりやすい

交通事故で投げ飛ばされた自転車
ttanabe

一般的には、自転車とバイクの交通事故の場合、過失割合は自転車の方が軽くなりやすい傾向です。自転車の方がバイクに比べて、死傷する危険が大きいことが理由になります。

これは、自転車が一般的なスピード(自転車のスピードは時速15kmほど)で走行していた場合です。スピードの出やすい自転車などに乗っている場合には、考慮がされない場合もあります。

自転車を押して歩いていた場合には、歩行者と判断され、過失がより軽くなります。状況に応じて過失割合は変化しますが、自転車は過失割合が軽くなると認識しておくと良いでしょう。

自転車とバイクの事故の過失割合は状況によって変更される

交通事故現場
HIRAOKA,Yasunobu

事故の過失割合は、状況によって大きく異なり変更されます。誤った情報などで過失割合が違ってくることになるので、当事者となった場合には正しい情報を噓偽りなく伝えることが必要です。

自転車とバイクの事故による過失割合【信号機のある交差点】

自転車とバイクの事故による過失割合について、解説していきます。信号機のある交差点での事故であっても、さまざまなシチュエーションが考えられます。

信号機ありのケース①直進車同士または出合い頭

交通事故で集まってきた緊急車両
Beeki

信号機の色

過失割合

自転車側が青、バイク側が赤

自転車0:バイク100

自転車側が赤、バイク側が青

自転車80:バイク20

自転車側が黄、バイク側が赤

自転車10:バイク側90

双方とも赤

自転車30:バイク70

先にも説明していますが、自転車とバイクの事故の場合は、自転車の過失割合が低くなります。すべてのケースがこのようになるとは限りません

自転車が信号無視しているケースなどでは、過失割合が高くなり、一時停止義務違反などの場合にも同様です。

過失割合には、修正要素があります。基本の過失割合で算定することになりますが、ケースごとによって、過失割合を修正することが必要です。

信号機ありのケース②直進車と右折車

信号機のある交差点
一人寿司-Hitori Sushi

事故態様と信号機の色

過失割合

自転車が右折、バイクが直進

双方とも青

自転車50:バイク50

バイクが黄、自転車が青で侵入して黄で右折

自転車20:バイク側80

双方とも赤で侵入

自転車30:バイク70

信号の状態とどちらが侵入するかによっても、過失割合は大きく変わります。自転車が赤信号で侵入した場合の事故の場合には、どのような事故態様であっても過失割合が高いです。

信号機ありのケース③自転車直進とバイク右折予定

信号機のある交差点
siobhandolezal

事故態様と信号機の色

過失割合

自転車が直進、バイクが右折

双方とも青で侵入

自転車10:バイク90

自転車が黄、バイクが青で侵入し黄で右折

自転車40:バイク60

自転車が赤、バイクが青矢印の右折可の信号によって右折

自転車80:バイク20

双方とも赤

自転車30:バイク70

バイクがどの状態で右折をしているかによって、過失割合が変わります。自転車が赤信号でバイクが青矢印での右折可の信号で右折した場合の事故の場合は、自転車の過失割合が高く80になります。

自転車側に著しい過失などがあると加算修正されます。逆にバイクに重過失があると認められると、10%ほど過失割合が減算されることになるでしょう。

自転車とバイクの事故による過失割合【信号機のない交差点】

信号機のない交差点などは、道幅などによて、過失割合が変わります。一時停止の規制がある交差点などでの事故の場合には、どちらかが一時停止の無視などがあると過失割合が異なります。

信号機なしのケース①直進車同士または出合い頭

信号機のない道路
くーさん

交通事故の詳細

過失割合

同じ道幅でお互い直進している

自転車20:バイク80

お互いに直進していて自転車の道幅が広い

自転車10:バイク90

お互いに直進していてバイクの道幅が広い

自転車30:バイク70

お互いに直進、バイク側にのみ一時停止の規制がある

自転車10:バイク90

 お互いに直進、自転車側にのみ一時停止の規制がある 

自転車40:バイク60

信号機のない交差点の場合には、道路の状況や自転車の進行方向などによって過失が修正される場合が多いです

道幅の違い、一時停止の無視などがあった場合いは過失割合が大きくなります。一時停止の規制はバイクだけではなく、自転車も守る必要があります。自転車は軽車両なので、一時停止の規制を無視すると違反になってしまうので気をつけましょう。

信号機なしのケース②直進車と右折車

信号機のない道路
バイク便八王子立川所沢

交通事故の詳細

過失割合

自転車が直進、バイクが右折

自転車10:バイク90

自転車が右折、バイクが直進

自転車30:バイク70

こちらも、自転車側に著しい過失が見られる場合には、過失割合が加算修正され、最大10%ほど上がります。自転車の運転者が子どもや高齢者の場合や、バイク側に過失が認められると、自転車の過失割合が最大で10%減算されるでしょう。

信号機なしのケース③自転車直進とバイク右折予定

走行中の自転車
Comrade King

交通事故の詳細

過失割合

自転車直進、バイク右折予定

自転車15:バイク85

著しい過失が自転車側に見られない限りは、バイクの過失割合が高いです。 自転車側に著しい過失が見られる場合には、過失割合が加算修正され、最大10%ほど上がります。

自転車の運転者が子どもや高齢者の場合や、バイク側に過失が認められると、自転車の過失割合が最大で10%減算がされます。 

バイク事故に関する慰謝料の算定方法

自転車とバイクの事故で加害者がケガなどをしてしまうと、慰謝料を請求することが可能です。慰謝料とはいったいどのように算定されるのでしょうか?

相手がバイクと車では慰謝料が異なる?

バイクと衝突した車
ArtisticOperations

自転車とバイクの事故の場合、自転車と自動車の事故のように慰謝料を請求できないと思う人もいます。実際には加害者が自転車であろうと、バイクであっても請求することができます。バイクの排気量も関係なく、休業補償や慰謝料を請求できるのです。

自転車とバイクの事故は自動車との事故とは異なり、ケガの箇所や程度も違うので自動車との事故のように慰謝料を請求できないかもしれません。自転車とバイクの事故の慰謝料の算定方法を紹介します。

算定方法①任意保険基準

交通事故に遭い保険会社の担当者と話している
StockSnap

慰謝料の算定基準は3つあり、その中の1つが「任意保険基準」になります。示談交渉で相手方任意保険会社が提示してくる慰謝料額の算定基準です

任意保険基準で提示される慰謝料の金額は、被害者が本来もらうべき金額よりも低いことがほとんどです。保険会社が不利益を被らないように低く設定されているため、そのまま受け入れることはしない方がよいでしょう。示談交渉などを行いようにして、増額を求めることは問題ありません。

算定方法②弁護士基準

交通事故について弁護士と話をしている
advogadoaguilar

弁護士基準とは、弁護士や裁判所が慰謝料の金額を算定する時に使われる算定基準です。これまでの判例などを基にして、慰謝料の金額が提示されます。

同様の事故で支払われた慰謝料の額を基にしているので、任意保険基準よりも高く、事故被害者が受け取るべき金額の基準となるでしょう。

弁護士基準と呼ばれているため、本来は弁護士を用いて裁判を行った際に得られるものです。しかし、実際には弁護士に示談交渉を依頼しても、同様に弁護士基準で慰謝料を請求することが可能です。

算定方法③自賠責基準

交通事故の現場
valtercirillo

自賠責基準とは、自賠責保険からの補償を基準とした算定方法です。事故被害者への最低限の補償を目的としているため、自賠責基準の金額は最低限のものとなっています

自賠責保険はすべての自動車に加入義務があり、事故被害者は最低でも自賠責保険から慰謝料が支払われる仕組みです。加入義務がある保険なので、補償額は最低金額になっています。自賠責保険には上限額があり、上限額を超えると任意保険から支払われます。

自転車とバイクの交通事故ではバイクの過失が多い傾向にある

走行中のバイク
SplitShire

自転車とバイクの事故の過失割合と慰謝料について、解説しました。このような事故のほとんどがバイクに過失が多いと判断されてしまいます。事故内容によっては自転車に過失割合が多くつくこともありますが、バイクよりも超えることは少ないです。

慰謝料も自動車との事故とは異なり、自動車事故の慰謝料額と同様の額を求めることが難しいかもしれません。

必要以上に慰謝料を支払ったり、基準以下の慰謝料しか支払われないということがないように、過失割合を覚えて示談交渉を行いましょう。

サトミオリ

この記事のライター

サトミオリ

自分の経験も基に、お悩みを解決できるお手伝いをさせていただきます。

記載されている内容は※2022年1月21日 11:20:26 ※時点のものです。

現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。

また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

交通事故で軽傷を負った場合の慰謝料はどのくらい?計算方法や事故後の対応を解説

交通事故では、骨折などの重傷のみでなく、打撲やむちうちなどの軽傷を負うこともあります。交通事故でこのような軽傷を負った場合、慰謝料はどのくらい受け取ることができるのでしょうか? 本記事では、交通事故で受傷する可能性のある軽傷の種類や、症状別の慰謝料の目安、交通事故で軽傷を負ったときにしておくことなどを紹介しています。 むちうちなどの慰謝料金額の目安について知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故に遭ったら労災保険は使える?業務・通勤災害の定義を解説

交通事故で、労災保険を使えるのはどのようなケースなのか、知りたい方も多いのではないでしょうか? 本記事では、労災保険の適用が認められるケースなどを詳しく解説しています。 交通事故で労災保険を使うことができるのか知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故の慰謝料金額はどのくらい?ケース別の目安を紹介

交通事故に遭った場合、慰謝料を請求することができますが、金額はどのくらいもらえるのでしょうか? 本記事では、交通事故の慰謝料の決め方や、ケース別の金額の目安などを紹介しています。交通事故の慰謝料について知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

人身事故で罰金なしのケースとは?罰金の目安などを解説

人身事故を起こした場合、罰金を科されるのか、心配な方も多いのではないでしょうか? 本記事では、人身事故を起こした場合の罰金の目安や、罰金なしになるケースなどを紹介しています。 人身事故を起こした際の罰金について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故に遭ったら労災保険は使わない方がいい?メリットやデメリットを解説

交通事故に遭った場合、労災保険を使ってもよいのか、お悩みがあるのではないでしょうか? 今回の記事では、労災保険の他、交通事故で使える保険についてや、労災保険を使うメリット、デメリットなどを紹介しています。 もし、交通事故に遭い、労災保険を使ってもよいのか、疑問や不安がある方はぜひこちらをご覧ください。

交通事故に遭った主婦・主夫が請求できる損害賠償の種類を解説!

主婦・主夫が交通事故に遭った場合、どのような損害賠償を請求できるのか、ご存じでしょうか? この記事では、主婦・主夫の方が交通事故に遭った場合に請求できる損害賠償の種類などについて解説しています。主婦・主夫の方で交通事故の損害賠償請求などにお悩みの際には、ぜひこちらをご覧ください。

慰謝料の計算で活用される弁護士基準とは?計算方法や金額の目安を解説

交通事故に遭った場合、慰謝料の金額はどのくらいになるのでしょうか。 本記事では、弁護士基準での慰謝料の計算方法や、弁護士基準で計算される慰謝料金額の目安などを紹介しています。 交通事故の慰謝料について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故の見舞金の相場はどのくらい?見舞金受け取りの注意点も解説

交通事故の見舞金の相場について、知りたい方は多いのではないでしょうか? 本記事では、交通事故の見舞金の相場や、交通事故の見舞金を受け取る際の注意点などを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

交通事故における加害者の生活への影響は?責任や対応についても解説

この記事では、交通事故を引き起こしてしまった加害者の生活に与える影響や加害者が負う責任について解説しています。 交通事故を起こした場合のリスクを知ることができるほか、加害者になった場合の相談先などをまとめています。ぜひチェックしてみてください。

交通事故の加害者が無保険の場合はどう対応すればいい?リスクや対処方法を紹介

交通事故の加害者が無保険だった場合、どのように対処したらよいのかご存じでしょうか。この記事では、加害者が無保険だった場合のリスクや無保険で考えられるケース、対処方法などを紹介しています。ぜひこちらを参考にしてみてください。

交通事故の手続き・知識の人気記事

よく読まれている記事