飲酒運転の同乗者も罪になる?刑事処分と行政処分の違いも解説!

飲酒運転の車両に同乗している人の処分について紹介します。運転手が飲酒して運転していた場合の罪や、免許を持つ同乗者の処分なども解説。また、飲酒運転の種類や定義についてもまとめているので、飲酒運転の刑事処分や行政処分を調べる際の参考にしてください。

飲酒運転の同乗者も罪になる?刑事処分と行政処分の違いも解説!

目次

  1. 飲酒運転の同乗者に科せられる刑罰を知っておこう
  2. 飲酒運転は2種類に分かれる
  3. 飲酒運転の同乗者に対する処分の種類とケース別による刑罰
  4. 運転手にお酒や車両を提供した人はどうなる?
  5. 飲酒運転の同乗者は刑事処分や行政処分で罪を科せられる

飲酒運転の同乗者に科せられる刑罰を知っておこう

運転している人
Pexels

道路交通法第65条第1項には「何人も酒気を帯びて車両等を運転してはならない」と記されています。そのため、少量のお酒を飲んだ状態での乗車でも、刑罰を科せられます。

また、飲酒運転をしている車両はドライバーはもちろん、同乗者にも刑罰が科せられるので注意しましょう。

本記事では、飲酒運転の同乗者に問われる罪や刑罰について紹介します。さらに、ケース別による処分の種類や刑罰も掲載しているので、調べる際の参考にしてください。

出典:道路交通法(e-GOV法令検索)

飲酒運転は2種類に分かれる

まずは、飲酒運転の種類について紹介します。罪が問われる刑罰の種類や定義をまとめているので、法律を調べる際の参考にしてください。

飲酒運転の種類①酒酔い運転

飲酒で酔いつぶれている人
jarmoluk

酒酔い運転とは、道路交通法第117条の2第1号に規定されている「酒に酔った状態」で車両を運転する行為を指します。酒に酔った状態とは、アルコールの影響によって正常な行動ができない状態を指し、アルコールの保有量は関係ありません。

規定のアルコール摂取量に満たない場合でも支えがないと直立できない状態やまっすぐ歩行できない状態が該当します。また、質問に対して正常な受け答えができない、目が充血している、客観的に見ても酔っているなどの状態です。

出典:道路交通法(e-GOV法令検索)

飲酒運転の種類②酒気帯び運転の定義

飲酒をする人たち
kaicho20

酒気帯び運転とは、道路交通法第117条の2の2第3号に規定されている「身体に政令で定める程度以上にアルコールを保有する状態」で運転する行為です。

酒気帯び運転の定義は、血液1mlにつき0.3mg以上、または呼気1Lにつき0.15mg以上のアルコールを保有している状態を指します。

出典:道路交通法(e-GOV法令検索)

飲酒運転の同乗者に対する処分の種類とケース別による刑罰

次は、飲酒運転を行った車両の同乗者に対する処分や罪について紹介します。処分の種類やケース別に分けた刑罰も掲載しています。

同乗者の定義

助手席に座っている同乗者
SplitShire

車両に乗っている人は、同乗者・搭乗者と呼ばれ、それぞれ異なる意味を持ちます。搭乗者とは、ドライバーを含む車両の中にいた全員のことを指します。

一方、同乗者とはドライバー以外の車両に乗っている人のことです。また、同乗者の座席の位置は関係なく、助手席でも後部座席でも同じ扱いとなっています。

なお、道路交通法第65条第4項では、車両のドライバーが飲酒をしていると知りながら、該当車両の乗車を依頼し、同乗してはならないと定められています。

出典:道路交通法(e-GOV法令検索)

処分の種類①刑事処分

飲酒による交通事故
Alexas_Fotos

飲酒運転では、ドライバーにはもちろん、同乗者も罪に問われてしまいます。その際に、基準となるのがドライバーの飲酒の有無です。同乗者が酒気を帯びているかどうかは関係ありません。

そして、飲酒した場合の処分の種類には刑事処分と行政処分があります。刑事処分とは、罰金、禁固、懲役などの処分を指します。

そして、刑事処分の対象となるのは、事故によって相手を怪我させたり、死亡させたりした場合の人身事故だけです。事故の際に車両が壊れただけの「物損事故」の場合は、原則刑事責任を負う必要はありません。

出典:道路交通法(e-GOV法令検索)

処分の種類②行政処分

車の免許証
andibreit

道路交通法に基づく処分を下す刑事処分に対して、行政処分とは各行政庁が法令を根拠に下す処分を指します。道路交通法を根拠にした場合、各都道府県の公安委員会が行う免許の取消・停止などの処分を実行します。

出典:道路交通法(e-GOV法令検索)

ケース①運転者が酒酔い運転をしていた場合

飲酒した後に乗車する人
2704056

ドライバーが酒酔い運転をしていた場合は、刑事処分と行政処分を受ける可能性があります。酒酔い運転のケースの場合、5年以下の懲役または100万円以下の罰金が科せられ、同乗者には3年以下の懲役または50万円以下の罰金が科されます。

また、違反点数は35点です。前歴やその他の累積点数がない場合でも免許取消となり、再取得するまでには3年の経過が必要となります。

出典:道路交通法(e-GOV法令検索)

ケース②運転者が酒気帯び運転をしていた場合

飲酒しながら運転している人
Pexels

ドライバーが酒気帯び運転をしていた場合、3年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられ、同乗者に対しては2年以下の懲役または30万円以下の罰金が科されます。

また、酒気帯び運転では、呼気1Lあたりのアルコール量によって処分が変わるので覚えておきましょう。

アルコール量が0.15mg以上0.25mg未満の場合は違反点数13点、90日間の免許停止となります。アルコール量が0.25mg以上の場合は違反点数が25点、免許取消・欠格期間は2年です。

出典:道路交通法(e-GOV法令検索)

ケース③運転者が飲酒運転で交通事故を起こした場合

飲酒運転による交通事故
NettoFigueiredo

飲酒をして車を運転し、交通事故で人を死傷させた場合、ドライバーは「危険運転致死傷罪」に問われ、非常に重い刑罰の対象となる可能性があります。そして、同乗者も事故についての刑事責任を問われる可能性が高いです。

正確には、ドライバーの違法行為を手助けした「幇助犯」または、違法行為をそそのかした「教唆犯」、共同して違法行為を行った「共同正犯」として処罰される可能性があります。

ケース④同乗者が免許を持っている場合

車の免許証
Robfoto

ドライバーの飲酒状態

同乗者の行政処分

酒気帯び運転(0.25mg未満)

違反点数13点、免許停止90日

酒気帯び運転(0.25mg以上)

違反点数25点、免許取消・欠格期間2年

酒酔い運転

違反点数35点、免許取消・欠格期間3年

車両の同乗者が免許を持っている場合は、行政処分も下されます。行政処分はドライバーの飲酒状態によって異なり、酒酔い運転と判断された場合は、免許の取消が執行されます。

なお、同乗者が免許を持っていない場合でも法律上では、処罰が問われてしまうので注意しましょう。

出典:道路交通法(e-GOV法令検索)

ケース⑤運転手が飲酒運転であることを知らなかった場合

車から顔を出している人
Pexels

運転をしている人が飲酒していると知らなかった場合でも同乗者は罪に問われてしまうのでしょうか?友人などに頼んで車で迎えに来てもらった際に、相手が飲酒していることを知らずに乗車した場合は、同乗者に刑事処分は科されないことになっています。

あくまで、飲酒していることを知っていたにもかかわらず同乗したことで罪が成立します。ただし、ドライバーが明らかに飲酒している状態と認識できるのに同乗した場合は、刑罰の対象となる可能性があるので注意しましょう。

運転手にお酒や車両を提供した人はどうなる?

次は、ドライバーにお酒や車両を提供した人の罪や処分を紹介します。同乗しない場合でも飲酒者に車やお酒を提供した場合は罪を問われる可能性があるので注意しましょう。

お酒を提供した人に科せられる罪

お酒を飲む人たち
pen_ash

道路交通法第65条3項では、飲酒運転をする恐れがある人に対して、酒類を提供またはお酒を進める行為を禁止しています。

酒類を提供したドライバーが酒気帯び運転をした場合は2年以下の懲役または30万円以下の罰金が科せられます。また、酒酔い運転をした場合は3年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられるので注意しましょう。

出典:道路交通法(e-GOV法令検索)

車両を提供した人に科せられる罪

提供するレンタカー
kenny2332

道路交通法第65条2項では、飲酒運転をするおそれがある者に対して車両等を提供することを禁止しています。車両を提供したドライバーが酒気帯び運転をした場合は3年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられます。

また、酒酔い運転の場合は5年以下の懲役または100万円以下の罰金が科せられるので注意しましょう。

出典:道路交通法(e-GOV法令検索)

車両を提供した時点でお酒を飲んでいなかった場合

街中を走る車
Falkenpost

車両を提供した時点で、飲酒をしていなかった場合は提供した人に刑罰はありません。車を提供した後にお酒を飲んだ場合、提供者は飲酒を知らなかったので、刑事罰の対象にはなりません。

あくまで、お酒を飲んでいることを知りつつ、車を提供した場合に刑罰が発生します。ただし、自動車を貸した人が飲酒したことを知らなくても、民事上の責任を負う可能性はあるので注意しましょう。

飲酒運転の同乗者は刑事処分や行政処分で罪を科せられる

車のキーとお酒
stevepb

飲酒運転を行った場合、ドライバーには刑事処分や行政処分で罪を科せられますが、同乗者にも同様の処分が下されます。

また、同乗者が免許を持っていても持っていなくても、お酒を飲んでいると認識して同乗した場合は、刑罰の対象になるので注意しましょう。また、車に乗ることを知りながらお酒や車を提供した場合も、刑罰の対象になるので注意が必要です。

あずき

この記事のライター

あずき

記載されている内容は※2022年1月14日 12:29:41 ※時点のものです。

現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。

また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

スピード違反の点数は?免許停止・免許取り消しや反則金・罰金などを解説

本記事では、スピード違反についての正しい知識をご紹介しています。違反点数の仕組みや免許停止(免停)・免許取り消し(免取)など、交通違反についてもっと知りたいと思う方はもちろん、より安全な運転技術を身に付けたい方にもおすすめの内容となっております。

免停通知が届かない場合の対処法は?免停になる違反点数や免停期間も解説

いくら待っても免停通知が届かない場合、どこに問い合わせればよいかご存知でしょうか。この記事では、免停通知が届かない場合の対処方法や、送られてくる通知書の種類などについて解説しています。免停通知に関して疑問のある方はぜひご一読ください。

オービスを光らせた時の通知は何日後に来る?その後の流れも解説

本記事では、オービスの仕組みやオービスによって撮影されたあとの通知について解説しています。また、通知が届いた後の手続きなどについても詳細に記載しています。オービスを光らせてしまった経験のある方や、正しい運転の知識を身に付けたい方におすすめの記事です。

無免許運転の欠格期間はどのくらい?罰則や違反点数と再取得方法

自動車を無免許で運転するとどのような罰則があるのでしょうか。この記事では、無免許運転をした場合に科される罰則や違反点数、免許取り消しの欠格期間のほか、無免許運転となる具体的な状況などについて紹介します。ドライバーの方はぜひ一度この記事をお読みください。

ゴールド免許で事故を起こすとどうなる?処分内容や再取得の条件も

ゴールド免許を持つ人が事故を起こした場合に、どのようになるのか紹介します。事故を起こした際にゴールド免許がどのようになるのか解説!人身事故、違反によってゴールド免許が継続されるのか、更新されるのか、再取得の場合の条件などについて説明します。

高速道路で追突事故が発生した場合の過失割合は?事故を防ぐ注意点も

高速道路で追突事故が発生した場合の過失割合について説明します。高速道路で車を停車し、渋滞を引き起こして事故になった時の、過失割合についても解説!高速道路で追突事故を起こさないための注意点や義務、禁止事項について紹介します。

風邪薬を飲んだ後に運転すると違反になる?服用するときの注意点も解説

風邪薬を飲んだ後は運転できるのか、道路交通法をもとに解説します。また道路交通法に違反した際の罰則や、風邪薬に含まれる眠気などの副作用も紹介。風邪薬を飲んだら何時間後に運転できるのかも説明するので、ぜひ参考にしてみてください。

あおり運転は暴行罪になる?処罰対象になる違反や逮捕された際の流れも

あおり運転は暴行罪になるのか解説しました。どのような違反が処罰対象になるのか、またあおり運転が原因の事故で逮捕された場合の流れついてもまとめています。あおり運転がなぜ暴行罪になるのかも詳しく解説しているので、自動車を運転する際の参考にしてください。

免許取り消しの流れを解説!再取得の方法や欠格期間についても

さまざまな交通違反により、免許取り消しになった場合の流れについて紹介します。免許取り消しの意味と、違反や処分の内容、点数による欠格期間などについて解説!違反をして、処分を受けた後の免許再取得までの流れと方法についても詳しく説明します。

交通事故後に保険会社から連絡がないのはなぜ?理由や対処法を解説!

交通事故後に保険会社から連絡がない理由について解説します。交通事故後に保険会社から連絡がない場合の対処法を紹介!加害者の代わりに被害者と示談交渉を行う保険会社に、どう対応すればいいのかまとめています。また、連絡がない場合の弁護士などの相談先も解説しています。

交通ルールの人気記事

よく読まれている記事