首のむちうちにおすすめのストレッチ方法|注意点も合わせて紹介

本記事では、首のむちうちの痛みに効くストレッチ方法やストレッチの注意点について紹介しています。むちうちの種類別の症状についても解説を行っていますので、むちうちについてお悩みの方はぜひご覧ください。適切な対策を行って、早期回復を目指しましょう。

首のむちうちにおすすめのストレッチ方法|注意点も合わせて紹介

目次

  1. むちうちとは?
  2. むちうちの原因
  3. むちうちが疑われる症状とは
  4. むちうちの類型別の症状
  5. 首のむちうちにおすすめのストレッチ方法
  6. ストレッチをする際の注意点
  7. むちうちの症状別の対処法
  8. ストレッチで首のむちうちの辛さを緩和しよう

交通事故などで起こるむちうちの症状にはさまざまなものがあり、個人差もあります。

治療期間も長くなることが多く、つらい症状に苦しむ方は非常に多いでしょう。症状が出る箇所や症状の程度が人によって異なるため、辛さがわかりにくいことも苦しい原因の一つです。

今回は、むちうちに効果的なストレッチ方法を紹介します。また、むちうちの種類や症状についても解説しますので、正しい知識と対策を知ることができます。

肉体的にも精神的にも辛いむちうちですが、適切な対処をすることによって症状を緩和することが可能です。紹介するストレッチ方法を活用し、早期回復を目指しましょう。

むちうちとは?

首に手を当てる女性
nastya_gepp

むちうちとは、頸部の外傷によって起こる症状の総称です。

交通事故などで、頸椎に負荷がかかり、首の痛みやしびれなどの症状が現れます。医学的に「むちうち症」という正式名称があるわけではありません。

事故からある程度の時間が経過してから痛みなどの症状が表れる場合がありますので、交通事故に遭ったらすぐに病院を受診するようにしましょう。

出典: むち打ちとは(首や頭の痛み)|東大宮 東整形外科

参照:https://www.koshokai.net/accident/injury/whiplash/#:~:text=%E9%9E%AD%E6%89%93%E3%81%A1%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%81%8C,%E6%96%B9%E3%81%8C%E5%A4%9A%E3%81%8F%E3%81%84%E3%82%89%E3%81%A3%E3%81%97%E3%82%83%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

弁護士 大橋史典
弁護士 大橋史典
交通事故の治療費を加害者側に請求する場合、事故日と初診日の間に期間が空いていると、交通事故で負ったケガではない(因果関係がない)と判断されかねませんので、事故に遭った日、または数日以内など、早めに受診をすることが大切です。たとえ事故当日に痛みが無くても、病院を受診しましょう。

むちうちの原因

追突事故などで首に大きな力が加わると、首がむちのようにしなります。剰な負荷がかかることによって、首周辺の神経や筋肉などが損傷を受けてしまいます。

首周辺には、多くの神経が通っており、損傷すると首だけでなく、身体の各所にさまざまな症状を引き起こします。

出典: むち打ちとは(首や頭の痛み)|東大宮 東整形外科

参照:https://www.koshokai.net/accident/injury/whiplash/#:~:text=%E9%9E%AD%E6%89%93%E3%81%A1%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%81%8C,%E6%96%B9%E3%81%8C%E5%A4%9A%E3%81%8F%E3%81%84%E3%82%89%E3%81%A3%E3%81%97%E3%82%83%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

むちうちが疑われる症状とは

むちうちによって起こる症状はさまざまです。

症状の出る箇所や症状の程度も個人差があり、むちうちだと気付かずに放置してしまう可能性があるので注意しましょう。

むちうちによって起こる主な症状は以下の通りです。

出典: むち打ちとは(首や頭の痛み)|東大宮 東整形外科

参照:https://www.koshokai.net/accident/injury/whiplash/#:~:text=%E9%9E%AD%E6%89%93%E3%81%A1%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%81%8C,%E6%96%B9%E3%81%8C%E5%A4%9A%E3%81%8F%E3%81%84%E3%82%89%E3%81%A3%E3%81%97%E3%82%83%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

  • 首の痛み
  • 首、肩、背中などのコリ
  • 首の可動域の変化(首を回せないまたは回しにくいなど)
  • 手や腕のしびれ、痛み
  • めまいや耳鳴り、吐き気

むちうちの類型別の症状

むちうちの症状には、いくつかの類型があります。

主な類型を以下に紹介します。もちろん、先述した通り、医療機関の診断が必要ですので、自分だけで判断しないよう気を付けましょう。

弁護士 大橋史典
弁護士 大橋史典
ストレッチなどで自分で症状をやわらげることもできますが、適切な方法で行わないと、かえって症状を悪化させてしまいかねません。そのため、無理にストレッチなどは行わず、早めに医師の診察を受けて適切な治療を受けるようにしましょう。

頸椎捻挫型

肩に手を当てる男性
javaistan Unsplash

首のむちうちで一番多いのが、この頚椎捻挫型です。頚椎捻挫型のむちうちになると、特に首の後ろや肩が痛むようになります

頸椎を支える靭帯や筋肉の損傷に伴い、首や肩の動きが悪くなったり、常に肩や背中が凝っているような感覚におそわれたりするのが特徴です。頚椎捻挫型は、むちうち全体の70〜80%を占めているといわれています。

出典: むちうち(頸椎捻挫) |   あいちせぼね病院 

参照:https://www.itoortho.jp/youtu_info/whiplash-injury.html#:~:text=%E8%B3%AA%E5%95%8F%E3%81%A8%E5%9B%9E%E7%AD%94-,%E3%82%80%E3%81%A1%E3%81%86%E3%81%A1%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F,%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E6%8C%99%E3%81%92%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

バレー・ルー症状型

こめかみを押さえる女性
Olya Kobruseva Pexels

バレー・ルー症状型は、交通事故からしばらく経った後に出てくると言われる症状です。自律神経が損傷することにより、自律神経に関わるさまざまな症状が出てきます。

主な症状は、頭痛、耳鳴り、難聴、吐き気、めまいなどです。他にも精神不安や食欲不振など、精神的な不調も多く出てくるところが特徴です。

出典: むち打ち症【バレリュー症候群】 | とくしま整骨院 藍住院 

参照:https://tokushima-aizumi.com/jiko/%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4/#:~:text=%E4%BA%A4%E9%80%9A%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%8F%97%E5%82%B7%E3%81%8B%E3%82%89,%E9%96%A2%E3%82%8F%E3%82%8B%E7%97%87%E7%8A%B6%E3%81%8C%E5%A4%9A%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

首のむちうちにおすすめのストレッチ方法

首周り

首に手を当て上を向く女性
kikgorbachevskiy Unsplash

首周りをストレッチする時は、足を肩幅に開き、手で頭を横に倒して筋肉を伸ばします。反対の手は伸ばしたままでも良いですが、背中の後ろに回しておくとさらに効果的です。

頭は、真横だけでなく、斜め下など、角度を変えて倒すのがポイントです。椅子に座ったままでも行えるため、デスクワーク中に行うなど、軽くストレッチをするのも良いでしょう。

後頭部と顎

上を向く男性
i8r8oosh Unsplash

後頭部のストレッチは、足を肩幅に開いて立ち、両手で頭部を抱えます。そのまま頭を押し下げると、後頭部から首、肩にかけてストレッチをすることができます。

顎を伸ばす時は、両手を顎の下につけて、そのまま押し上げてください。顎と同時に、胸にかけての筋肉も一緒に伸ばすことができます

肩甲骨

腕を伸ばす女性
chestnut Unsplash

肩甲骨は、首の筋肉ともつながっているため、首のむちうちの時にも、しっかりとストレッチする必要があります。足を肩幅程度に開いて立ち、伸ばしたい方の腕を頭の後ろに置きましょう。

逆側の手で肘をつかみ、つかんでいる腕の方向へゆっくり引っ張ります。胸を張って、頭が下がらないように行うのがポイントです

体を伸ばす女性
kateelue Unsplash

胸は、首のむちうちと直接関係のない気もしますが、胸の筋肉が緊張していると首や肩の筋肉も硬直してしまいます。そうならないためにも、胸の筋肉もしっかりとストレッチしておきましょう。

まずは片方の手を壁につき、壁側の足を一歩前に出します。腕をしっかりと伸ばして手をつく位置を変え、胸の筋肉が伸びる場所を探しましょう

ストレッチをする際の注意点

むちうちの急性期(むちうちになった直後で、患部が熱を持っている時期)は、ストレッチを行うと症状を悪化させてしまうことがあります。そのため、急性期は安静にすることが何より重要です。

患部の熱がひき、痛みが弱くなってきたら徐々にストレッチを行うようにしましょう。急激に筋肉を伸ばしてしまうと、かえって痛めてしまうので、痛くない程度にゆっくりと行うことが大切です。

ストレッチは、1回20秒を3セット程度行うのが理想ですが、慣れていないうちはもっと少なくてもかまいません。少しずつでも良いので、痛みや症状を見極めながら、なるべく毎日行うとよいでしょう。

出典: むちうちについて | すずらん鍼灸接骨院 

参照:https://suzuran-758.com/symptoms/932/

むちうちの症状別の対処法

むちうちは、急性期と慢性期で異なった対処が必要です。

急性期は、先述したように、患部が炎症を起こし、熱を持った状態です。そのため、氷などによるアイシングや湿布を貼るなどをして、炎症を抑える方法が効果的です。

炎症が落ち着いてきた慢性期には、血行を促進したり、筋肉をほぐしたりする対処法が有効です。患部を温めたり、これまで紹介してきたストレッチを無理なく行うことで、症状の緩和を目指すことができます。

出典: むちうちについて | すずらん鍼灸接骨院 

参照:https://suzuran-758.com/symptoms/932/

弁護士 大橋史典
弁護士 大橋史典
交通事故によるむちうちの治療を一定期間行っても症状が完治せず、後遺症が残る場合があります。この場合、後遺障害の等級認定を申請することができます。申請には後遺障害診断書が必要になるため、医師に作成してもらいましょう。また、申請を行う際には専門的な立場から手続きを行うことができるため、事前に弁護士への相談・依頼を検討するとよいでしょう。

ストレッチで首のむちうちの辛さを緩和しよう

ヨガをする人たち
mister_a Unsplash

首のむちうちに効くストレッチ方法を紹介してきました。首のむちうちは、首周りだけストレッチすれば良いものではなく、胸や背中など周辺の筋肉をほぐすことも大事です。ストレッチは誰でも手軽に行えるので、無理のない範囲で、なるべく毎日ストレッチを継続し、むちうちの症状緩和を目指しましょう。

また、ストレッチを行う上で重要なポイントは、医師の診断が前提になるということです。自分の判断でストレッチを行うと、かえって症状が悪化してしまう可能性があります。必ず医師に相談した上で適切に行いましょう。

ドクター交通事故運営

この記事のライター

ドクター交通事故運営

交通事故の痛みの緩和に最適な通院先をご紹介!業界最高水準の通院サポートをご提供します。

記載されている内容は※2022年9月15日 16:17:10 ※時点のものです。

現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。

また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

むちうちは自然治癒するの?症状や治療法などについても解説

むちうちは、自然治癒することがあるのか、気になる人もいるでしょう。 この記事では、むちうちの症状や治療法、完治までの期間の目安、症状が自然に改善する可能性などについて紹介します。むちうちの症状に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

むちうちの症状にはどのような種類がある?治療方法もあわせて紹介

このコラムでは、むちうちの主な症状や治療方法についてまとめています。 また、急性期と慢性期における治療方法の違いについても紹介しています。交通事故などで強い衝撃を受けたり、現在も症状に悩んでいる人は、参考にしてみてください。

むちうちを早く治すには?セルフケアや治療の方法を紹介

交通事故で負ったむちうちの症状に悩んでいる方はいませんか。この記事では、むちうちの早期回復を目指すための方法を中心に、症状の種類や治療期間の目安、通院先などについて紹介していきます。 むちうちの症状を緩和したい方は、ぜひこの記事をチェックしてみてください。

むちうちになったら整形外科に行くべき?整骨院・接骨院との違いも解説

むちうちになった時、整形外科の他に整骨院や接骨院という選択肢もありますが、その違いをご存じでしょうか。この記事では、整形外科と整骨院などの違い、整形外科での治療法や整骨院などに通院する際の注意点について解説しています。むちうちになった方は、ぜひご確認ください。

軽い症状のむちうちの有効な治し方とは|治療法や費用などについて解説

むちうちになった時の有効な治し方をご存じでしょうか。今回の記事ではむちうちの治療法やむちうちを疑われた時の対処法、むちうちにならないための予防法などについて紹介しています。むちうちになった方、むちうちを予防したい方はぜひご覧になってみてください。

むちうちの通院期間の目安は?治療法や慰謝料の相場・注意点も解説

むちうちになったとき、どの位の頻度でどの位の期間通院すればよいのかご存じでしょうか。むちうちの症状から通院先について、慰謝料とそれ以外に請求できる賠償金の情報などもまとめています。もし交通事故にあってむちうちになったら、こちらの記事を参考にしてみてください。

むちうちでの入院で請求できる損害賠償や後遺障害等級認定について解説

この記事では、むちうちで入院した場合に請求できる賠償金の種類や後遺障害等級認定の手続きについて解説しています。 この記事を読むことで、安心して治療に専念することができるでしょう。事故でむちうちを負い、お悩みの方は参考にしてみてください。

むちうちの原因はレントゲンでわかる?症状や他の検査方法についても解説

むちうちの症状が出た時に、レントゲンで異常が見つからなかった経験はありませんか? この記事では、むちうちの症状やレントゲン以外の検査方法の種類などについて説明しています。 むちうちの検査方法の理解を深めて、適切な対応ができるようにしましょう。

むちうちの診断書の重要性とは?作成のポイントや後遺障害診断書についても解説

むちうちの診断書の提出先や注意点をまとめています。治療期間など、むちうちの診断書に記載される内容や、作成費用も説明しています。また、後遺障害等級認定で必要な後遺障害診断書についても解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

むちうちの症状と請求できる費用|打ち切りや後遺症が残ったときは?

むちうちになる原因や症状、むちうちになったときに請求できる賠償金についてまとめました。また、治療費打ち切りへの対応や、後遺症が残ったときの対応についても解説しています。むちうちになってしまった方は、ぜひこの記事をご覧ください。

むちうちの人気記事

よく読まれている記事