追突事故で加害者が行うべき対応を紹介!事故対応や保険についても

追突事故の加害者としてどのような対応をするべきか、詳しくまとめました。また、加害者が加入している保険会社から、被害者へ支払われる賠償金や慰謝料についても、詳しく解説します。追突事故後に病院で受診する時の重要事項も説明するので、ぜひチェックしてください。

追突事故で加害者が行うべき対応を紹介!事故対応や保険についても

目次

  1. 追突事故で加害者になった場合の対応を知ろう
  2. 追突事故の加害者になってしまったら?
  3. 追突事故の加害者の責任と補償
  4. 追突事故で加害者が請求される損害賠償とは?
  5. 追突事故の加害者は適切な事故対応を行おう

追突事故で加害者になった場合の対応を知ろう

追突事故が起こる直前のイメージ
Chris Yarzab

追突事故はほんの一瞬の隙で起こりうる、交通事故の中でも一番多い事故といわれています。もし、自分が突然追突事故の加害者になってしまったら、どう対応して良いのか分からず、バニックになってしまうでしょう。

本記事では、追突事故で加害者になった時に、行うべき対応の仕方を詳しく解説します。また、交通事故で加害者が利用できる保険金の種類も説明するので、参考にしてください。

追突事故の加害者になってしまったら?

追突事故で加害者になった場合の、対応の流れを解説していきます。また、被害者と後でトラブルにならないように、気を付けておくポイントも説明するので、チェックしてください。

対応①救護と安全確保を第一に行う

追突事故で加害者が被害者を救護している様子
Elif Pexels

追突事故を起こしてしまったら、まずは自分自身はもちろんのこと、同乗者や相手方の怪我の確認を行います。

そして、二次災害を防止するために、車を安全な場所へ移動させ三角停止板などを使用して、周囲へ事故が起こったことを知らせなければなりません。これは、道路交通法に定められている運転手の義務ですので、落ち着いて行動するようにしましょう。

出典:道路交通法の改正ポイント(全日本交通安全協会)

対応②警察に通報する

追突事故の加害者と警察官のイメージ
peretzp

事故の大きさに関わらず、警察へは必ず連絡をしましょう。小さな事故だからと警察へ届けなかった場合、交通事故証明書の発行ができません。

交通事故証明を取得していなければ、事故が発生したという証拠がないため、保険金の請求をスムーズに行えず、最悪なケースでは保険金が支払われない可能性も出てくるでしょう。また、道路交通法でも、加害者側が行う義務として定められています。

対応③事故現場の記録と連絡先の確認

追突事故が起きた現場
Global X
  • 相手の運転手の氏名
  • 住所
  • 携帯電話番号(できれば自宅の電話番号も)
  • 車両ナンバー
  • 自動車登録番号
  • 加入している任意保険会社

追突事故を起こした時は、被害者について以上の内容を記録しておきましょう。また、車の所有者と運転手の氏名が異なる場合があるため、車検証と免許証のどちらも確認する必要があります。

追突事故の目撃者がいた場合は、その目撃者の連絡先も記録しておくと良いです。また相手の車にドライブレコーダーが設置されているのかも、確認してください。

対応④保険会社に連絡を行う

保険会社の書類の上に車の置物がある様子
QuoteInspector.com

追突事故に遭った場合、加害者側の保険会社によって、交渉が行われることが一般的です。被害者側の加入している保険会社との契約内容によっては、被害者の保険会社からも保険金が支払われるケースもあります。

事故後は保険会社の担当が加害者に対して、適切なアドバイスをしてくれるので、自分の判断だけで示談金の交渉をせず、必ず保険会社に連絡をしましょう。

事故直後は加害者も興奮状態になっているため、冷静な判断ができません。のちのトラブルの原因になってしまうので、注意しましょう。

対応⑤被害者への謝罪

加害者の男性が手を合わせて謝罪している様子
ITECHirfan

追突事故を起こした加害者は、被害者に対して謝罪をし、誠意を見せることが大切です。メールや電話、訪問など、さまざまな謝罪方法があります。

被害者の体調にもよりますが、追突事故から1週間以内までには謝罪をすることが望ましいです。事故から日にちが経ちすぎると、加害者の誠意が被害者に伝わりにくくなります。

対応⑥病院で診察を受ける

病院でMRI検査を受けている様子
Bokskapet

追突事故直後は心身とも興奮状態になっているため、怪我の痛みを感じない場合があります。しかし、少し落ち着いた数日後に、むちうちの症状が出るケースが、実に多くあるのです。

追突事故後はなるべく早く病院で検査を受けるようにしてください。また、その際は病院から診断書を作成してもらい取得しておきましょう。

事故直後に物損事故として処理された場合でも、警察に診断書を提出すれば、人身事故として切り替えてもらうことが可能です。

ただし、事故から日にちが経ちすぎていると、追突事故と怪我の因果関係を認めてもらえないことがあるため、注意してください。

追突事故の加害者の責任と補償

追突事故を起こした加害者が担うべき責任と、損害賠償による補償について、詳しく解説します。また、過失割合とはどのようなものであるのかも、説明していきましょう。

過失割合はどうなる?

後方から追突された自動車
artistmac

過失割合とは、事故を起こした双方のどちらがどのくらいの割合で責任を担うのかを、示す割合です。追突事故は、後ろの車が前の車に追突する事故のことをいいます。

例えば、信号待ちで前の車が完全停止をしている状態で、後ろから追突した場合の過失割合は、100対0で後車に責任があります。

また、前の車が急停止したことによって、後車が追突した場合の過失割合は70対30になることもあり、状況によって異なってくるのです。

過失割合の判断は誰が行うのか?

弁護士が書類に記入している様子
advogadoaguilar

追突事故を起こしたら、警察に連絡をし届けを出しますが、過失割合は警察が判断するものではありません。過失割合は追突事故の過去の事例と照らし合わせながら、加害者と被害者がそれぞれ加入している保険会社を通して、協議していきます。

そして加害者と被害者の同意を得た上で、過失割合を決定するのが一般的です。また、弁護士や調停が交渉窓口となるケースもあります。

相手の怪我に対する補償

お金の受け渡しをしている様子
cottonbro Pexels

追突事故により被害者が死傷した場合、加害者側は対人賠償責任保険で補償することになります。自動車事故で加害者になった場合、自賠責保険で補償しますが、それだけでは補償金が不足することがあるのです。

その時に不足分を補ってくれるのが、任意保険で加入する対人賠償保険となります。追突事故でも被害者に大怪我を追わせてしまうこともあるので、充分注意してください。

相手の車の破損に対する補償

追突事故で破損した自動車
blende12

追突事故は後ろから前の車にぶつかるので、相手側の車を破損させてしまうケースが多いです。その場合、加害者は相手の車の修理代などの損害を、補償しなければなりません。

自賠責保険は物に対する補償はされないため、任意保険である対物賠償責任保険で補償することになります。もし、加入をしていなかった場合は、自己負担で相手に補償金を支払うことになるでしょう。

思わぬ自動車事故に備えて、自動車保険では対物賠償責任保険にも、加入しておくことをおすすめします。

出典:自賠責保険(共済)とは(国土交通省)

その他の利用できる保険

保険金を電卓で計算している様子
stevepb

加害者

任意保険、健康保険、労災保険

被害者

自賠責保険、任意保険、健康保険、労災保険

上の表は、加害者と被害者が利用できる保険の種類です。労災保険は、通勤中や勤務中に怪我や病気、死亡をした場合に、保険給付を受けることができる制度です。

健康保険は、病院で受けた検査や治療費の一部を、国や企業が負担をする制度になります。加害者が利用できる任意保険の種類は、対人賠償保険や対物賠償保険、対物超過特約です

保険に入っていない場合は?

トラブルで頭を抱えている男性
Sammy-Sander

加害者が保険に加入していない場合、被害者はどのように対応すれば良いのでしょうか?その場合は、自賠責保険の補償を受けるようにします。

それだけでは補償が足りない場合は、被害者が加入する自動車保険の利用が可能です。自動車保険には、人身傷害保険や搭乗者傷害保険、無保険車傷害保険や無過失事故特約があります。

追突事故で加害者が請求される損害賠償とは?

追突事故を起こした加害者は、被害者から損害賠償や慰謝料を請求されます。ここでは、どのような内容の損害賠償があるのかを、解説していきましょう。

損害賠償①積極損害

保険会社で働く女性
inera_iso Unsplash

積極損害とは、追突事故の被害に遭ったことで、必要になった出費に対しての補償です。主な内容は、治療費や入院費、通院交通費、介護費用などになります。

損害賠償②消極損害

白い車の置物に手をかざしている女性
free pictures of money

消極損害は、追突事故の被害に遭ったことで、被害者が今後取得することが予測されていた利益を、損失したことに対する損害です。消極損害には、休業損害と逸失利益の2種類があります。

損害賠償③慰謝料

お札とコインが置かれている様子
stevepb

慰謝料は、追突事故の被害に遭ったことで、精神的苦痛を与えられたことに対する賠償金です。加害者が被害者から請求される慰謝料は、2種類あります。

1つ目は事故による怪我や病気で、病院へ入通院をした場合に請求される入通院慰謝料です。2つ目は後遺障害慰謝料で、後遺障害等級の認定を受けた人が請求できる慰謝料になります。

出典:障害等級の認定基準(厚生労働省)

追突事故の加害者は適切な事故対応を行おう

追突事故を起こして警察に連絡している女性
Tumisu

追突事故を起こした加害者は、どのような対応をするべきか、詳しく解説してきました。加害者は警察へ届けを出して、被害者への謝罪や補償金の支払いなど、誠意を持って行うことが大切です。

また、自分自身も事故による衝撃を受けているため、必ず病院で受診するようにしてください。記事を参考に、加害者が利用できる保険もチェックして、負担を軽くしましょう。

宮内直美

この記事のライター

宮内直美

最新の情報や疑問に思ったことなど、調べることが好きなフリーライターです。交通事故の防止や対処法に役立つ情報を収集して、分かりやすく執筆します。

記載されている内容は※2022年1月14日 12:14:02 ※時点のものです。

現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。

また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

交通事故で軽傷を負った場合の慰謝料はどのくらい?計算方法や事故後の対応を解説

交通事故では、骨折などの重傷のみでなく、打撲やむちうちなどの軽傷を負うこともあります。交通事故でこのような軽傷を負った場合、慰謝料はどのくらい受け取ることができるのでしょうか? 本記事では、交通事故で受傷する可能性のある軽傷の種類や、症状別の慰謝料の目安、交通事故で軽傷を負ったときにしておくことなどを紹介しています。 むちうちなどの慰謝料金額の目安について知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故に遭ったら労災保険は使える?業務・通勤災害の定義を解説

交通事故で、労災保険を使えるのはどのようなケースなのか、知りたい方も多いのではないでしょうか? 本記事では、労災保険の適用が認められるケースなどを詳しく解説しています。 交通事故で労災保険を使うことができるのか知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故の慰謝料金額はどのくらい?ケース別の目安を紹介

交通事故に遭った場合、慰謝料を請求することができますが、金額はどのくらいもらえるのでしょうか? 本記事では、交通事故の慰謝料の決め方や、ケース別の金額の目安などを紹介しています。交通事故の慰謝料について知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

人身事故で罰金なしのケースとは?罰金の目安などを解説

人身事故を起こした場合、罰金を科されるのか、心配な方も多いのではないでしょうか? 本記事では、人身事故を起こした場合の罰金の目安や、罰金なしになるケースなどを紹介しています。 人身事故を起こした際の罰金について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故に遭ったら労災保険は使わない方がいい?メリットやデメリットを解説

交通事故に遭った場合、労災保険を使ってもよいのか、お悩みがあるのではないでしょうか? 今回の記事では、労災保険の他、交通事故で使える保険についてや、労災保険を使うメリット、デメリットなどを紹介しています。 もし、交通事故に遭い、労災保険を使ってもよいのか、疑問や不安がある方はぜひこちらをご覧ください。

交通事故に遭った主婦・主夫が請求できる損害賠償の種類を解説!

主婦・主夫が交通事故に遭った場合、どのような損害賠償を請求できるのか、ご存じでしょうか? この記事では、主婦・主夫の方が交通事故に遭った場合に請求できる損害賠償の種類などについて解説しています。主婦・主夫の方で交通事故の損害賠償請求などにお悩みの際には、ぜひこちらをご覧ください。

慰謝料の計算で活用される弁護士基準とは?計算方法や金額の目安を解説

交通事故に遭った場合、慰謝料の金額はどのくらいになるのでしょうか。 本記事では、弁護士基準での慰謝料の計算方法や、弁護士基準で計算される慰謝料金額の目安などを紹介しています。 交通事故の慰謝料について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故の見舞金の相場はどのくらい?見舞金受け取りの注意点も解説

交通事故の見舞金の相場について、知りたい方は多いのではないでしょうか? 本記事では、交通事故の見舞金の相場や、交通事故の見舞金を受け取る際の注意点などを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

交通事故における加害者の生活への影響は?責任や対応についても解説

この記事では、交通事故を引き起こしてしまった加害者の生活に与える影響や加害者が負う責任について解説しています。 交通事故を起こした場合のリスクを知ることができるほか、加害者になった場合の相談先などをまとめています。ぜひチェックしてみてください。

交通事故の加害者が無保険の場合はどう対応すればいい?リスクや対処方法を紹介

交通事故の加害者が無保険だった場合、どのように対処したらよいのかご存じでしょうか。この記事では、加害者が無保険だった場合のリスクや無保険で考えられるケース、対処方法などを紹介しています。ぜひこちらを参考にしてみてください。

交通事故の手続き・知識の人気記事

よく読まれている記事