交通事故は痛くない場合も通院しよう!病院に通う期間はどれくらい?

交通事故に遭った際、痛くないときの通院先について紹介します。交通事故の際に怪我の症状がなく、痛くない場合でも病院に通う必要性や通院先の病院をまとめました。また、通院する場合の期間や、慰謝料の請求に必要な書類も掲載しています。

交通事故は痛くない場合も通院しよう!病院に通う期間はどれくらい?

目次

  1. 交通事故は症状が出ずに痛くないときも通院するべき?
  2. 症状が軽くても通院は必要
  3. 痛くないときでも通院できる治療院
  4. 痛くないときの通院で気をつけることは?
  5. 交通事故で通院するときの期間と治療費の請求
  6. 交通事故では症状が出ず痛くないときも通院は必要

交通事故は症状が出ずに痛くないときも通院するべき?

交通事故に遭った車
HIRAOKA,Yasunobu

交通事故に遭った場合、すぐに痛みが出ないことも多いです。しかし、時間が経過したら怪我の症状が悪化することや、痛みを伴う場合もあります。

本記事では、交通事故に遭ったときに怪我の症状がなく、痛くないときの対応や通院先の病院を紹介します。また、通院する際に気をつけることや慰謝料の請求方法も掲載しているので、交通事故で通院する際の参考にしてください。

症状が軽くても通院は必要

まずは、事故に遭ったけど症状がなく、痛くない場合の通院の必要性について紹介します。事故後に通院する必要性を深く理解して、慌てずに対処しましょう。

交通事故直後は痛みが出にくい

首を押さえている様子
nastya_gepp

交通事故は、不意に巻き込まれることが多く、予期していない出来事です。そのため、事故直後は脳が興奮状態となっており、怪我をしていたとしても痛くないときも多いです。

そして、時間が経過してから痛みが現れる場合もあります。興奮状態になると人間の体内では、アドレナリンなどが分泌されて、痛みなどの刺激を感じにくくなります。

例えば、むちうちの症状は翌日や数日経過後に痛みを感じて、怪我に気付くというケースも多いです。ですので、交通事故直後は痛くない場合でも通院して検査を行いましょう。

むちうちは見た目ではわかりにくい

交通事故で首を痛めた人
nastya_gepp

交通事故による怪我の症状のむちうちは、自覚症状がすぐに出るとは限らないため、見逃してしまう恐れがあります。また、むちうちは見た目的にも分かりづらい怪我です。

むちうちは交通事故による強い衝撃で頭部と胴体が異なる方向への動きを強いられて、首の痛みなどの症状が現れます。さらに、事故直後は痛くないケースも多いため、むちうちの症状と気付くのが遅れることも多いです。

そのため、事故直後に痛みを感じていなくても怪我の症状を見逃している可能性があるので、通院して細かく検査してみましょう。

交通事故と怪我の因果関係を証明する

交通事故の現場
blende12

交通事故の後に痛くない場合でも通院する理由の1つとしては、事故と怪我の因果関係を証明する必要があるからです。交通事故に遭った後、すぐに病院で検査をしなければならない理由は2つあります。

1つ目は、重大な怪我を見逃さないためです。2つ目は、時間が経過して病院に行っても交通事故との因果関係を疑われる可能性があるからです。

特に、後から症状が現れた場合、事故とは異なる要因で怪我をしたと判断されてしまうケースもあります。交通事故による怪我ではないと判断された場合、慰謝料や治療費を支払われない可能性があります。

痛くないときでも通院できる治療院

次は、痛くないときにでも通院できる治療院を紹介します。整形外科や整骨院や接骨院などの特徴を掲載しているので、怪我をした際の参考にしてください。

通院先①整形外科

人体のレントゲン写真
toubibe

交通事故による怪我を治療できる治療院の1つは整形外科です。整形外科は、主に医師が治療を行い、レントゲやMRIなどの機器を使って骨の異常を検査します。

そして、その結果に応じて必要な場合は手術を行います。痛みがなかなか引かない場合は、湿布や痛み止めの処方も施してくれる治療院です。

特に、自覚症状が無い場合は、どこが怪我しているかも気づけないケースもあります。そのため、交通事故にあった場合は、まずは整形外科を受診して細かく検査しましょう。

通院先②整骨院(接骨院)

超音波による治療器具
falco

交通事故に遭った場合に、痛くないときは整骨院や接骨院でも症状の緩和を見込むことができます。整骨院(接骨院)は、柔道整復師が施術を行います。柔道整復師は、国家資格の1つで実際に身体に触れて施術をします。

患者の痛みのある部分やその周辺を触り、押したり揉んだりして自然治癒力を高める施術法です。また、手による施術の他にも超音波や電気、光などを使った物理療法や、身体機能を高める運動療法などもあります。

通院先③鍼灸院

交通事故に遭った時の鍼灸治療
jorgeparedes1992

交通事故による怪我は、鍼灸院でも施術が可能です。鍼灸院は鍼師と灸師が対応してくれる治療院です。人の身体には約365のツボがあるといわれており、鍼灸院では、そのツボに対して鍼やお灸で体に刺激を与えます。

人体のツボに刺激を与えると血流やリンパの流れが良くなり、腰痛をはじめ、身体全体の回復を早めてくれます。

痛くないときの通院で気をつけることは?

交通事故で痛くないときの通院で気をつけることを紹介します。病院に行く前に行わなければならないことや期間について掲載しているので、怪我をした際に通院するときの参考にしてください。

保険会社に通院することを伝える

保険会社に相談している様子
Sozavisimost

交通事故に遭ってから病院に行く場合、連絡できる状況なら保険会社に伝えましょう。通院して検査をして、怪我の状態を明らかにする場合は、状況を理解してもらうためにも保険会社に連絡しておくのがおすすめです。

また、保険会社に伝えておけば、治療費や慰謝料を支払ってもらう際にトラブルを事前に防ぐこともできます。

整形外科で医師の診察を受ける

交通事故に遭った時に検査してくれる医者
DarkoStojanovic

整形外科では、レントゲンやMRIなどの機器を使って精密な検査を行うことができます。そのため、交通事故に遭った際に、自覚症状がない場合や痛くないときは、まず整形外科で細かな検査をしましょう。

そして、整形外科を受診した際は、医師に診断書を作成してもらいましょう。診断書はケガと交通事故との因果関係を明らかにするために重要な書類です。

通院期間を空けすぎない

交通事故に遭遇した時に行く病院
1662222

交通事故で通院する場合は、間隔を空けすぎないようにしましょう。事故後の通院は一定期間継続して行うのが普通です。そして、通院している間隔が空きすぎると、通院自体が不要ではないかと疑われる原因になります。

重症ではない場合や、生活に支障が出ない程度の怪我だと、ついつい通院間隔を空けてしまいがちです。しかし、疑われないためにも、可能であれば1~2週間に1回程度、最低でも1ヶ月に1回は通院するようにしましょう。

交通事故後にすぐに治療を受ける

病院で検査を受ける様子
valelopardo

交通事故に遭った際、痛くない場合や怪我の症状がない場合でもすぐに病院で治療を受けましょう。交通事故から受信するまでに期間が空いてしまうと、怪我の症状と事故との因果関係を疑われる可能性があります。

また、事故直後は興奮状態にあり、怪我をしていたとしても痛くない場合も多いです。重大な怪我を早期に発見するためにも、交通事故に遭った時はすぐに通院して治療や検査を受けるようにしましょう。

交通事故で通院するときの期間と治療費の請求

次は、交通事故で通院する際の期間と慰謝料・治療費の請求方法について紹介します。事故によるむちうち症の治療期間や、慰謝料の請求に必要なものを掲載しています。

交通事故によるむちうちなどの治療期間

交通事故の治療期間
tigerlily713

むちうちは、交通事故に遭った際になりやすい症状の1つです。むちうちの治療期間は一般的に2ヶ月前後で、7割ほどの被害者が3ヶ月で治癒できます。しかし、少数の被害者は6ヶ月以上の長期治療になることもあります。

なお、むちうちと判断された場合は、治療のための「医療行為」が行える医師がいる整形外科に通院して治療を受けましょう。

整骨院(接骨院)や鍼灸院での施術は有効な場合もありますが、整骨院(接骨院)・鍼灸院への通院は、事前に整形外科医の定期的な診察を受け、医師の指示に従いましょう。

症状固定と判断される期間

交通事故の怪我の診察結果を話す医者
valelopardo

むちうちなどの怪我は、状況によって今後治療を継続しても改善が望めない「症状固定」と判断される場合があります。むちうちの場合は、6ヶ月を経過しても症状の改善が見慣れない場合に判断されます。

症状固定と診断された場合は、治療を打ち切って後遺障害の認定の申請に進みますが、自身の保険に切り替えて自費で治療・通院することも可能です。

治療費の請求は加害者側の保険会社

交通事故の治療費請求に必要な書類
stevepb

追突事故による治療費の請求は、加害者側の保険会社に請求します。保険金を請求する場合は、保険を請求する任意保険会社、または自賠責保険会社に診断書を提出します。

ただし、医師による診断書がない場合や、怪我と交通事故の因果関係を疑われてしまうと、治療費や慰謝料がもらえないこともあるので注意しましょう。

慰謝料の請求に必要なこととは?

交通事故の慰謝料請求に必要な書類
stevepb

慰謝料の請求は基本的に治療が完治した後、または後遺症認定を受けた後に示談交渉を行います。交通事故で請求できる慰謝料には、傷害慰謝料・後遺障害慰謝料・死亡慰謝料の3種類があります。

傷害慰謝料は1日でも通院していれば請求できる慰謝料です。後遺障害慰謝料は後遺症に対して後遺障害等級が認定された場合に請求できます。

死亡慰謝料は死亡した被害者本人のほか、父母や配偶者などの近親者にも固有の慰謝料が受け取れます。

なお、慰謝料の請求には支払請求書や本人の印鑑証明、交通事故証明書、事故発生状況報告書などの書類や請求する慰謝料の種類に合わせた書類が必要です。

出典:障害等級の認定基準(厚生労働省)

交通事故では症状が出ず痛くないときも通院は必要

交通事故の現場
PublicDomainPictures

交通事故に遭った直後は、脳が興奮状態にあり、怪我をしていたとしても痛くない場合も多いです。しかし、時間が経過すると症状が出ることもあるため、事故直後は必ず病院で検査を行いましょう。

また、怪我が痛くない場合でも治療費や慰謝料の請求をするために、通院して診断書や事故との因果関係をハッキリとさせるようにしましょう。

あずき

この記事のライター

あずき

記載されている内容は※2022年1月14日 12:12:41 ※時点のものです。

現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。

また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

6ヶ月通院した場合の慰謝料金額はどのくらい?目安や計算方法を解説

交通事故で6ヶ月通院した場合、慰謝料はどのくらいになるのでしょうか。 本記事では、病院へ6ヶ月通院した場合の慰謝料金額の目安や計算方法、適切な慰謝料を得るためのポイントなどを紹介しています。 交通事故の慰謝料について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故で医師の確認なしに整骨院(接骨院)に通うのはNG?通院する方法を解説

交通事故で負った怪我の施術を受けるために整骨院(接骨院)に通う場合、医師の確認なしで通院してもよいのか不安に思ったことはないでしょうか? この記事では、整骨院(接骨院)へ通う際に医師の確認は必要なのか、医師の確認なしで通院した場合の問題点、通院を始めるための流れをご紹介しております。整骨院などへの通院を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

事故で腰痛になった場合の通院先は?症例別での選び方を紹介

交通事故で腰痛になったとき、整形外科と整骨院(接骨院)のどちらに通院すればよいのか、お悩みがあるのではないでしょうか? この記事では、それぞれの違いや腰痛の症状別におすすめの通院先などを紹介しています。交通事故で腰痛になり疑問や不安がある方は、ぜひご覧ください。

交通事故で3ヶ月通院した!慰謝料はいくらもらえる?

交通事故に遭い、病院に3ヶ月通院した場合の慰謝料はどのくらいになるのでしょうか。 本記事では、慰謝料の算定基準や交通事故で3ヶ月通院した場合の慰謝料の金額、交通事故で適切な慰謝料を得るための注意点などを紹介しています。交通事故の慰謝料請求に不明点がある際には、ぜひ参考にしてください。

整形外科と整骨院・接骨院の併用はできる?併用のポイントを解説

交通事故で負った怪我の治療を受ける場合、整形外科と整骨院・接骨院を併用できるのか、お悩みはないでしょうか? この記事では、整形外科と整骨院・接骨院の違い、併用のメリットなどについて紹介しています。通院先に悩んでいる方は、ぜひご覧ください。

交通事故に遭ったときの通院頻度はどのくらい?治療費打ち切りとの関係性などを解説

交通事故に遭ったとき、どのくらいの頻度で通院すればよいのかご存じでしょうか? この記事では、病院への通院頻度についてや、慰謝料などの計算方法などを紹介しています。交通事故の通院について疑問や不安がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故の治療では毎日通院した方がいい?通院頻度や毎日通院した場合のリスクを解説

交通事故に遭い、怪我を負った場合には、病院で治療を受けることになりますが、病院への通院は毎日した方がよいのでしょうか? この記事では、通院日数や頻度、毎日通院することのデメリットなどを紹介しています。 病院などへの通院日数・頻度にお悩みがある方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

交通事故に遭ったら何科を受診すべき?事故後の流れも解説

交通事故に遭った場合には、病院に通院する必要がありますが、どの診療科にかかればよいのか、ご存じでしょうか? この記事では、事故で負った症状ごとのかかるべき診療科や、交通事故後の手続きの流れなどについて解説しています。万が一、交通事故に遭った時の備えの一つとして、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故後は何日以内に病院に行くべき?日数の目安やポイントを解説

交通事故後、何日以内に病院に行くのが適切なのでしょうか? 本記事では、事故直後から病院に行くまでの日数の目安や通院中のポイントについて解説しています。 事故に遭ったら病院に行くべき理由をまとめておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故の通院の人気記事

よく読まれている記事