整骨院(接骨院)にレントゲンはあるのか?整形外科との違いや料金の目安も

整骨院(接骨院)でレントゲンは受けられるのか、整形外科との違いやレントゲン検査の料金目安についてまとめました。さらに、整骨院(接骨院)の施術内容やレントゲン検査でどのようなことがわかるのか解説します。整骨院(接骨院)で健康保険を使用できるのかについても解説しているので参考にしてください。

整骨院(接骨院)にレントゲンはあるのか?整形外科との違いや料金の目安も

目次

  1. 整骨院(接骨院)でレントゲン検査は可能なのか解説
  2. レントゲン検査の目的と料金
  3. 整骨院(接骨院)でレントゲン検査は受けられる?
  4. 整骨院(接骨院)にはレントゲン検査はない

整骨院(接骨院)でレントゲン検査は可能なのか解説

レントゲン画像を見る医師
nci Unsplash

整骨院 (接骨院) と整形外科は似ていますが、治療内容は全く違います。しかし、具体的にどのような違いがあるのか、わからないという人も多いでしょう。

本記事では、整骨院 (接骨院) と整形外科の違いや、レントゲン検査について詳しく解説していきます。整骨院 (接骨院) で受けられる施術内容についてもまとめているので、参考にしてください。

レントゲン検査の目的と料金

交通事故で負傷した場合、レントゲン検査を行うことがあります。レントゲン検査でどのようなことがわかるのか、詳しく解説していきます。

レントゲン検査でわかること

レントゲン画像を見て症状を説明する医師
cottonbro Pexels

レントゲンはX線を用いることで、体内の臓器や骨の位置、変化を知ることができます。交通事故で負傷した場合、骨や筋に異常がないか、骨折していないか確認するためにレントゲン検査を行います。

骨折は本人に自覚症状がないケースも多く、目視や触診だけでは詳しいことは分かりません。レントゲンを用いることで身体の状態を細かく把握でき、適切な治療を行うことができます。

レントゲン検査の料金の目安

レントゲン料金を支払うため財布から紙幣を取り出す人
Karolina Grabowska Pexels

レントゲン検査の診療報酬点数は、撮影した部位や枚数によって異なります。例えば、胸部エックス線検査は、1枚85点630円(3割負担の場合)です。肘や膝などは、1枚43点で料金は500円(3割負担の場合)です。レントゲン1〜5枚の撮影であれば、500円から2千円以内の料金で済むでしょう。

整骨院(接骨院)でレントゲン検査は受けられる?

適切な治療を受けるために、レントゲンはとても有効です。では、整骨院 (接骨院) でもレントゲンは受けられるのでしょうか?

レントゲン検査は整形外科へ

カルテを見ている医師
Gustavo Fring Pexels

交通事故で負傷した場合、怪我の程度を詳しく知るためにレントゲン検査は有効です。しかし、整骨院 (接骨院) でレントゲン検査は受けられません。レントゲンは医師のいる、医療機関でのみ受けることができます。整骨院 (接骨院) は病院ではないので、レントゲン検査を受けたい場合は整形外科へ行く必要があります。

整形外科と整骨院(接骨院)の違い

MRI技師とMRIを受けている患者
MART PRODUCTION Pexels

整形外科では主に、筋肉や骨、関節、手足の神経を専門に診察、治療してくれます。整形外科は医師が居る病院ですので、レントゲンの他にCTやMRIを使って詳しい検査をすることができます。

検査以外にも、注射や手術といった医療行為や、湿布薬や痛み止めなど、薬の処方ができるのも医師だけです。さらに、診断書も、医師しか書くことはできません。診断書は相手の保険会社から、交通事故の慰謝料を支払ってもらうために必要な書類です。

整骨院や接骨院には医師は居らず、国家資格である柔道整復師が骨折、脱臼、打撲などの症状に合わせて施術してくれます。医療行為はできませんが、手技療法を中心に、物理療法や運動療法を用いた施術を行うのが特徴です。

整骨院 (接骨院) は病院ではありませんが、健康保険を使用できます。しかし、健康保険の利用には条件があります。日常生活での不調や、過去の事故等では健康保険の使用は認められていません。

整骨院(接骨院)で受けられる施術

整骨院で施術を受ける男性
Ryutaro Tsukata Pexels

柔道整復師は「整復法」「固定法」「後療法」という3つの施術を行います。整復法とは、骨折や脱臼をした時に、手で揉んだり伸ばしたりして元の状態に戻します。固定法は、脱臼、骨折した箇所を包帯やギブスで固定する方法です。後療法とは、患部を復活させるため、刺激を与える施術方法です。

柔道整復師が行う手技療法は、患部に直接触れます。そのため、整形外科ではわからなかった痛みの原因を、突き止めることができることもあります。

整骨院(接骨院)にはレントゲン検査はない

女性にマッサージを施す整骨院の柔道整復師
Karolina Grabowska Pexels

整形外科は医師が医療行為を行い、整骨院 (接骨院) は柔道整復師が手技を用いて施術するという違いがあります。整骨院 (接骨院) でレントゲンは撮影できないので、まず整形外科を受診しましょう。また、慰謝料の請求には、医師による診断書も必要です。

伊藤

この記事のライター

伊藤

女の子と男の子の子育てをしながら、フリーライターをしています。交通事故や怪我に関する疑問を解決できるよう、主婦目線でわかりやすく説明していきます。

記載されている内容は※2022年8月10日 12:09:21 ※時点のものです。

現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。

また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

6ヶ月通院した場合の慰謝料金額はどのくらい?目安や計算方法を解説

交通事故で6ヶ月通院した場合、慰謝料はどのくらいになるのでしょうか。 本記事では、病院へ6ヶ月通院した場合の慰謝料金額の目安や計算方法、適切な慰謝料を得るためのポイントなどを紹介しています。 交通事故の慰謝料について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故で医師の確認なしに整骨院(接骨院)に通うのはNG?通院する方法を解説

交通事故で負った怪我の施術を受けるために整骨院(接骨院)に通う場合、医師の確認なしで通院してもよいのか不安に思ったことはないでしょうか? この記事では、整骨院(接骨院)へ通う際に医師の確認は必要なのか、医師の確認なしで通院した場合の問題点、通院を始めるための流れをご紹介しております。整骨院などへの通院を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

事故で腰痛になった場合の通院先は?症例別での選び方を紹介

交通事故で腰痛になったとき、整形外科と整骨院(接骨院)のどちらに通院すればよいのか、お悩みがあるのではないでしょうか? この記事では、それぞれの違いや腰痛の症状別におすすめの通院先などを紹介しています。交通事故で腰痛になり疑問や不安がある方は、ぜひご覧ください。

交通事故で3ヶ月通院した!慰謝料はいくらもらえる?

交通事故に遭い、病院に3ヶ月通院した場合の慰謝料はどのくらいになるのでしょうか。 本記事では、慰謝料の算定基準や交通事故で3ヶ月通院した場合の慰謝料の金額、交通事故で適切な慰謝料を得るための注意点などを紹介しています。交通事故の慰謝料請求に不明点がある際には、ぜひ参考にしてください。

整形外科と整骨院・接骨院の併用はできる?併用のポイントを解説

交通事故で負った怪我の治療を受ける場合、整形外科と整骨院・接骨院を併用できるのか、お悩みはないでしょうか? この記事では、整形外科と整骨院・接骨院の違い、併用のメリットなどについて紹介しています。通院先に悩んでいる方は、ぜひご覧ください。

交通事故に遭ったときの通院頻度はどのくらい?治療費打ち切りとの関係性などを解説

交通事故に遭ったとき、どのくらいの頻度で通院すればよいのかご存じでしょうか? この記事では、病院への通院頻度についてや、慰謝料などの計算方法などを紹介しています。交通事故の通院について疑問や不安がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故の治療では毎日通院した方がいい?通院頻度や毎日通院した場合のリスクを解説

交通事故に遭い、怪我を負った場合には、病院で治療を受けることになりますが、病院への通院は毎日した方がよいのでしょうか? この記事では、通院日数や頻度、毎日通院することのデメリットなどを紹介しています。 病院などへの通院日数・頻度にお悩みがある方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

交通事故に遭ったら何科を受診すべき?事故後の流れも解説

交通事故に遭った場合には、病院に通院する必要がありますが、どの診療科にかかればよいのか、ご存じでしょうか? この記事では、事故で負った症状ごとのかかるべき診療科や、交通事故後の手続きの流れなどについて解説しています。万が一、交通事故に遭った時の備えの一つとして、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故後は何日以内に病院に行くべき?日数の目安やポイントを解説

交通事故後、何日以内に病院に行くのが適切なのでしょうか? 本記事では、事故直後から病院に行くまでの日数の目安や通院中のポイントについて解説しています。 事故に遭ったら病院に行くべき理由をまとめておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故の通院の人気記事

よく読まれている記事