車検代行手数料とは?依頼するメリットや方法・相場についても解説

車検代行手数料の概要や、依頼するメリットを解説します。業者に車検を依頼する際に必要な費用の相場や、依頼する方法についてもまとめています。車検の仕組みや必要性、代行手数料を安く抑える方法も解説していますので、参考にしてください。

車検代行手数料とは?依頼するメリットや方法・相場についても解説

目次

  1. 車検代行手数料の相場や依頼方法を解説!
  2. 車検の仕組みと必要性
  3. 車検代行手数料の概要と依頼するメリット
  4. 車検の代行を依頼する方法
  5. 車検代行手数料の相場
  6. 車検代行手数料を安く抑える方法
  7. 車検代行手数料は依頼する業者によって異なる

車検代行手数料の相場や依頼方法を解説!

法定点検の様子

安全に車を乗り続けるためには、車検が必要です。忙しくて車検を受けにいく時間がない人やユーザー車検が困難な人も少なくありません。このような場合、代行手数料を支払って、業者に依頼することをおすすめします。

本記事では、車検代行手数料の概要や依頼するメリットを詳しく解説します。車検の代行を依頼する方法や、必要な費用の相場もまとめているので、参考にしてください。

車検の仕組みと必要性

車検とは?

点検を受ける様子

「車検」と呼ぶことが多いですが、正式名称は「自動車検査登録制度」です。2回目以降の車検は、車検証記載の有効期間を延長して引き続き乗車するため「継続検査(継続車検)」とも呼ばれます。
車検は安全性の確保、公害防止という面から点検・整備・検査3つの工程を踏み、国が指定する保安基準を満たしているか否かをチェックするよう、道路運送車両法で定められています。

出典: www.goo-net.com

所有している車が、保安基準に適合しているかどうか検査することを車検といいます。ミニカーやトラクターなどの小型特殊自動車を除く自動車と250㏄以上のバイクは、車検を受ける必要があります

業者に依頼するイメージが強い車検ですが、自分で必要な手続きを行い、車検証を更新することも可能です。

車検には有効期限があり、期限が切れた車は公道を走ることができません。車検切れの車が公道を走行した場合、厳しい罰則が科せられます。自賠責保険も切れている車が公道を走行した場合は、80万円以下の罰金が科せられるため、注意が必要です。

出典:車検切れの罰則(グーネット)

車検の必要性

駐車場にとまった車
masato_photo

車は、多くの人が利用している便利な乗り物ですが、一歩間違えれば大事故を引き起こします。ちょっとした車の不具合が、歩行者や他の車を巻き込み、大事故の繋がる可能性も出てきます。

また、長期間使用している車は、気づかないうちに内部のパーツが壊れているケースも少なくありません。車の専門家ではないと見抜けない不具合もあるため、定期的に車を整備・点検することが重要です

普通自動車や軽自動車は、2年ごとに車検を受ける必要があります。また、大型特殊自動車などの車の種類によって、期間が異なるため、所有している車の期間を把握しておきましょう。

車検代行手数料の概要と依頼するメリット

車検代行手数料とは?

点検を行う様子

車検代行手数料とは、業者に車検の代行を依頼する際に必要な手数料です。業者によっては、代行手数料を検査手続き代行料と呼びます

ユーザー車検を受ける際は、さまざまな手続きを自分で行わなければなりません。代行手数料は、自分で行う手続きを業者に代行してもらう際に発生する手数料といえば、理解しやすいでしょう。

代行手数料の内訳は、必要な書類の作成や運輸支局まで車を移動させる時間賃、書類の発行に必要な費用で構成されています。移動にかかる時間賃は、依頼する業者によって異なるため、何社か見積もりをとっても良いでしょう。

車検代行手数料の勘定科目

帳簿の上に置かれたペンと電卓
777546

事業で所有している車も、一定期間ごとに車検を受ける必要があります。代行手数料を帳簿に記入する際の勘定科目は、支払手数料か車両費を使用します

修理が発生した場合に使用する勘定科目は、車両費か修繕費です。重量税や印紙税などの税金は、租税公課で計上します。また、自賠責保険は、保険料を使用してください。

代行手数料は消費税がかかるため、課税仕入れとして勘定します。また、車検時に収める重量税などの税金や自賠責保険にかかる費用は、不課税仕入れで勘定して問題ありません。

メリット①手間を減らせる

冷却水のタンクを修理している整備士

ユーザー車検を受ける場合、必要な手続きや書類作成は、すべて自分で行います。検査場までの移動時間は把握できても、整備や書類の準備にかかる時間を把握できない人も少なくありません。

業者に代行依頼することで、書類の準備や検査場での手続きなどの手間を減らせます。時間のない人は、車検の代行を検討してみましょう。

メリット②スケジュール調整しやすい

日付を調べるカレンダー
uka0310

ユーザー車検の会場や軽自動車検査協会の受付は平日のみで、カレンダー通りに仕事をしている人はスケジュール調整が困難です。車検の代行を依頼するメリットとして、スケジュール調整がしやすいことも挙げられます。

仕事で長期間不在の場合も、車検代行を利用することで、車検切れを防げます。車検代行は、時期によっては混雑し、予約できないことも少なくありません。代行を依頼する際は、スケジュールに余裕をもって予約しておきましょう。

車検の代行を依頼する方法

車検費用の見積もりを取る

高い見積もりを出された故障車
stevepb

業者によって代行手数料が異なるため、依頼前に必要な費用の見積もりを取っておきましょう。依頼を受けた業者は、車の状態を確認し、どのような修理が必要か調べて、見積もりを発行します。

電話やWEBで必要事項を入力するだけで見積もりが取れる業者もあるため、来店する手間も省けます。

必要な書類の準備と契約

業者と契約している様子

車検代行を利用する場合、車検証と自動車損害賠償責任保険証書、自動車税納税証明書の準備が必要です。契約前に必要な書類を揃えておくことで、車検をスムーズに受けられます

見積もりを確認して、修理内容や金額に問題がなければ、業者と契約します。金額や修理内容に疑問がある場合は、契約前に確認しておきましょう。

車検を受ける

車を点検している様子

指定された日に車を業者に預け、車検を受けます。依頼を受けた業者が書類の準備や検査を行うため、依頼主がやるべきことはありません。

車検が終わると、車検証や自賠責保険証が更新されるため、内容に不備がないか確認してください。書類の内容に不備がなく、検査を終えた車が納車されたら、車検が完了します。

多くの業者やディーラーで、整備補償という無償で再点検してもらえる特典がつきます。車検後すぐに不具合が起こった場合は、特典を利用してメンテナンスしてもらいましょう。

車検代行手数料の相場

代行手数料の相場①ディーラーの場合

ディーラーに点検を依頼する様子

車を購入したディーラーに、車検を依頼する人も少なくありません。大手自動車メーカーのディーラーに依頼した場合の代行手数料の相場は、10,000円~15,000円程です。

大手自動車メーカーのディーラーは、サービスの質が高いため、費用も高めに設定されています

多くのディーラーは、運輸支局ではなく、指定整備工場で車検を受けます。車検を安心して任せたい人は、大手自動車メーカーのディーラーがおすすめです。

代行手数料の相場②カー用品店の場合

カー用品店で取り付ける様子

カー用品店の代行手数料は店によって異なりますが、相場は、6,000円程です。指定整備工場を持つカー用品店も多く、さまざまな車種の車検が受けられます。

大手自動車メーカーのディーラーに比べて、代行手数料が安いというメリットがありますが、サービスの質は期待できない可能性もあります。業者を選ぶ際は、サービスの質を見極めることが大切です。

車検代行手数料を安く抑える方法

方法①自分で車検を行う

傷やへこみがある青い車
sanmeet Unsplash

業者に依頼せず、ユーザー車検を行えば、代行手数料が発生しません。しかし、車検場の予約や持ち込み、メンテナンスや必要な手続きは、すべて自分で行う必要があります。代行手数料は安く抑えられますが、時間と手間がかかります

また、ユーザー車検は整備に関する専門的な知識も必要です。初めてユーザー車検を受ける場合、手続きやメンテナンスが難しいと感じる人も少なくありません。

方法②業者と値引き交渉する

値引き交渉を行う様子
StartupStockPhotos

業者と値引き交渉をすることで、代行手数料を安く抑えられることもあります。値引き交渉は、見積書を提示し、見積書の不明点を確認しながら行います。また、複数の業者で見積もりを取ることで、値引き交渉がスムーズに進むことも少なくありません

早期予約特典などを行っている業者もあるため、早い段階で予約し値引きしてもらうことも可能です。

車検代行手数料は依頼する業者によって異なる

修理工場で点検中の車

車検時には、代行手数料をはじめ、重量税や保険料など、さまざまな費用が必要です。業者に車検を依頼すると、必ず代行手数料が発生するため、内訳や内容をしっかりと理解しておく必要があります。

代行手数料は依頼する業者によって異なるため、複数の業者から見積もりを取り、納得のできる金額で依頼しましょう。

M.U

この記事のライター

M.U

システムエンジニアの経験もあり、パソコンやプログラミングも興味がある、主婦ライターです。 休日は子どもとお出かけをしたり、料理や工作をして楽しんでいます。 さまざまな知識をいかして、多くの情報を発信していきます!

記載されている内容は※2022年3月8日 12:09:53 ※時点のものです。

現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。

また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

自動車税を払い忘れた場合はどうなる?納付方法や差し押さえについても解説

自動車税を払い忘れた場合のペナルティをご存じでしょうか。この記事では、自動車税(軽自動車税)の概要や自動車税滞納の場合に起こること、差し押さえまでの流れなどを紹介しています。自動車税を払い忘れた場合のリスクについて知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

自賠責保険の払い戻しは受けられる?手続き方法や注意点も解説

自賠責保険の払い戻しのやり方について、詳しく解説します。車を売却する時と廃車にする時に分けて、払い戻し方法を説明!また、廃車手続きに必要な書類や手続きも紹介します。自賠責の払い戻しに必要な期間もまとめています。ぜひ参考にしてください。

マフラーが排気漏れしたときの修理方法は?原因や注意点・費用も解説

マフラーが排気漏れしたときはどのように対処すればいいのか詳しく紹介します。自分で修理する方法や、交換や修理を業者に依頼する場合の費用、マフラー修理の注意点もまとめています。ぜひ、愛車の排気漏れを直す際の参考にしてください。

車検の有効期間は1年?車種ごとの違いや更新するときの注意点も

車検の有効期間は、自家用車の場合も1年かどうか解説します。また、1年で車検の更新が必要な車種や、そうでない車種についても紹介します。新車と中古車の違いや、法定点検の有効期間についても解説するので、参考にしてみてください。

ナンバープレートの修理方法を解説!交換方法や再交付についても

ナンバープレートの修理方法を紹介します。交通事故などで車をぶつけてしまい、ナンバープレートを破損、または変形させた場合の対処方法を解説!ナンバープレートの交換方法や、業者に修理を依頼する場合の費用など、実際にどれくらいかかるのかを詳しく説明します。

バックカメラ装着の義務化はいつから?後付けの方法や問題点も解説

交通事故の削減のために義務化された、バックカメラについて解説します。義務化された背景や要件、新車への装着が義務化される時期も説明。またバックカメラを装着する際の問題点である、コストや軽トラへの取り付けについても紹介します。

車の傷をタッチペンで修理する手順とは?失敗したときの対処法も

車の傷をタッチペンで修理する手順を詳しくまとめました。車の傷や塗装の剥がれをタッチペンで補修する流れや、失敗したときの対処法も解説。タッチペンの色の選び方や修理が失敗したときに注意すべき点も紹介しているため参考にしてください。

冷却水の交換時期はいつ?目安や交換方法・費用について解説!

冷却水の交換時期について解説します。熱くなった車のエンジンを冷やすなどの、冷却水の役割も詳しく説明!交換時期や修理の目安となる点検ポイント、整備工場へ依頼した場合の費用なども、まとめています。自分で行う交換方法も紹介するため、参考にしてください。

エンジンの焼き付きはなぜ起こる?原因や症状・前兆について解説

エンジンの焼き付きの原因や、焼き付きによって起こりうる症状について解説します。焼き付きの前兆や予防策を、まとめています。エンジンの焼き付きが軽度の場合と重度の場合の、修理費用の目安も紹介しているため、参考にしてください。

オルタネーターの故障の原因とは?前兆や修理費用についても解説

車に搭載されているオルタネーターの役割や仕組み、故障の原因について解説します。オルタネーターの故障の原因の確認方法や、故障の前兆についてもまとめています。故障したオルタネーターの修理や交換に必要な費用も紹介しているため、参考にしてください。

車の知識の人気記事

よく読まれている記事