交通事故で顔に傷が残った場合の賠償金は?後遺障害等級を詳しく解説!

交通事故で顔に傷が残った場合に請求できる賠償金について、詳しく解説します。交通事故で顔に傷が残った場合に認定される後遺障害の等級や、顔に傷が残った場合の後遺障害等級認定の申請方法についてもまとめているので、参考にしてください。

交通事故で顔に傷が残った場合の賠償金は?後遺障害等級を詳しく解説!

目次

  1. 交通事故で顔に傷が残った場合の賠償金はどうなる?
  2. 交通事故で顔を怪我したときに請求できる賠償金
  3. 交通事故で後遺障害等級に認定されたときに請求できる賠償金
  4. 交通事故で顔に傷が残った場合に認定される後遺障害の等級
  5. 交通事故で顔に傷が残ったときの後遺障害等級認定の申請方法
  6. 交通事故で顔に傷が残ったら後遺障害等級認定を申請しよう

交通事故で顔に傷が残った場合の賠償金はどうなる?

交通事故で破損した車
blende12

交通事故で顔に怪我をした場合、「傷あとが残ったらどうしよう」と悩む人も少なくありません。特に、顔の傷は人目につきやすく、気になるものです。

本記事では、交通事故で顔に傷が残った場合の賠償金について、詳しく解説します。顔に傷が残った場合の後遺障害等級認定の申請方法もまとめているので、参考にしてください。

交通事故で顔を怪我したときに請求できる賠償金

賠償金①入通院慰謝料

交通事故の慰謝料を払うための海外紙幣
Karolina Grabowska Pexels

交通事故で顔を怪我したときに請求できる賠償金として、入通院慰謝料が挙げられます。入通院慰謝料は、交通事故による怪我で生じた、精神的苦痛を補償することが目的です。入通院慰謝料は、1日でも通院した場合は請求できますが、1日も通院していない場合は受け取ることはできません。

入通院慰謝料は、通院日数が少なすぎる場合は減額される可能性があります。また、入院よりも通院のみの方が慰謝料が低くなるケースもあります。通院が、入院と判断された場合は慰謝料が増額されることもあるので、覚えておきましょう。

賠償金②治療費や休業損害

頚椎捻挫の治療をする医師
DarkoStojanovic

交通事故で顔に怪我をした場合、治療に必要な治療費を請求できます。また、交通事故で顔に怪我を負って仕事ができなくなり、収入が減少した場合は、休業損害の請求も可能です。休業損害の金額は、1日あたりの基礎収入×休業日数で計算できます。

1日あたりの基礎収入は、交通事故前3か月の収入÷90日で計算します。サラリーマンなどの給与所得者の場合、賞与や手当も収入の対象です。

交通事故で後遺障害等級に認定されたときに請求できる賠償金

賠償金①後遺障害慰謝料

玉突き事故の損害賠償で支払う慰謝料を計算する
HeungSoon

交通事故で顔に怪我をした場合、病院で治療する人がほとんどです。しかし、治療を続けたにもかかわらず、完治せずに後遺障害が残ってしまうケースも少なくありません。後遺障害慰謝料は、交通事故で後遺障害が残ったことによる、精神的苦痛に対して支払われます

後遺障害慰謝料の金額は、認定された後遺障害等級によって異なります。年齢や職業に関係はなく、同じ等級であれば同じ金額が支払われます。

賠償金②逸失利益

追突事故直後の2台の車
Pixel-mixer

逸失利益とは、交通事故がなければ得られたであろう将来の収入のことです。交通事故で死亡したり後遺障害を負ったりした場合、事故の後に労働が全くできなくなったり、労働の一部が制限されたりします。
そうすると、事故がなければ得られるはずだった収入を得られないことになります。その得られるはずだった収入が逸失利益です。

出典: law-bright.com

後遺障害が残ることで、今後の仕事に影響を受ける人も少なくありません。モデルなどが交通事故で顔に大きな怪我をした場合、仕事自体が難しくなることもあります。

モデルだけでなく、見た目が収入に直結する職業も、将来的に減収の可能性がある場合は、逸失利益が支払われることがあります。逸失利益は、正規雇用である必要はなく、フリーランスや自営業、契約社員も請求可能です。

しかし、無職の人や生活保護を受けている人に対しては、逸失利益が認められないケースが多くなります

顔の傷による逸失利益の請求は一定の条件がある

駐車場での追突事故
hannibal1107

顔の傷による逸失利益の請求には一定の条件があります。交通事故で顔に傷が残った場合でも、手足が動く場合は、労働能力に影響がないと判断されるケースも少なくありません

交通事故によって顔に傷を負った場合、人目に付く程度以上の傷あとにのみ、逸失利益が支払われるケースが多いです。

交通事故で顔に傷が残った場合に認定される後遺障害の等級

等級①7級12号「外貌に著しい醜状を残すもの」

事故による頭痛で体調が悪い男性
a_d_s_w Unsplash

後遺障害7級12号は、人目につくような大きな傷が顔に残った場合に認定されます。顔の場合、鶏卵以上の外傷や火傷による傷跡、10円硬貨以上のサイズのくぼみができた場合が基準です。

顔だけでなく、首や頭部に手のひら以上の外傷や火傷のあとが残った場合も、後遺障害7級12号に認定される可能性が高くなります

等級②9級16号「外貌に相当程度の醜状を残すもの」

交通事故で顔に傷がのこった人

後遺障害9級16号は、顔に5cm以上の線状の傷が残った場合に認定されます。後遺障害7級12号は、頭部や首に残った傷や火傷も認定基準となりますが、9級16号は顔の傷あとのみが該当です

等級③12級4号「外貌に醜状を残すもの」

怪我の痛みで頭を抱える人
Olya Kobruseva Pexels

後遺障害12級4号は、顔に小さな傷が残った場合に認定されます。顔に10円玉硬貨以上の傷あと、または、3cm以上の線状の傷がついた場合は、12級4号に該当することが多いです

比較的小さい傷あっても、12級4号に該当する可能性があるため、覚えておきましょう。12級4号は、顔の傷だけではなく、頭部や首の傷も該当します。

出典:障害等級表(厚生労働省)

顔に傷が残らない場合でも後遺障害等級は認定される?

後遺障害等級の手続き書類を書く

顔に傷が残っていない場合も、後遺障害等級に認定される可能性があります。交通事故によって顔面神経麻痺の症状があらわれた場合、傷あとはありませんが、後遺障害12級に認定されることもあります

また、まぶたや耳殻、花の欠損障害が残った場合も、上位の等級に認定される可能性があることを覚えておきましょう。

2個以上の瘢痕が残った場合は全体を見て判断する

交通事故の示談交渉で困っている人

顔に2個以上の瘢痕が残った場合は、全体を見て後遺障害等級に該当するか判断します。ひとつひとつの傷が小さく後遺障害に該当しない場合でも、傷全体が後遺障害として認定される可能性があることを覚えておきましょう。

複数の瘢痕が重なり合っている場合は、顔全体の面積や長さをみて等級の決定を行います

交通事故で顔に傷が残ったときの後遺障害等級認定の申請方法

申請方法①被害者請求

書類の手続きをしている様子
Andrea Piacquadio Pexels

被害者請求とは、被害者が直接、加害者側の自賠責保険会社に対し、損害額の支払請求を行うことをいいます。
被害者請求と反対の言葉として、「加害者請求」というものがあります。これは、被害者が、加害者側の任意保険会社に損害額の支払を請求し、損害額の支払い後、加害者側の任意保険会社が、自賠責保険会社に、保険金を請求するというものです。

出典: www.adire.jp

被害者請求は、交通事故に関するすべての資料を自分で集める必要があります。被害者請求に必要な書類は、治療を受けたすべての病院の診療報酬明細書や診断書、レントゲンやCTの画像記録など、さまざまです

交通事故に関係する、すべての資料を集める必要があるため、被害者にとってデメリットになります。

後遺障害認定は、書面で審査を行うため、しっかりとした内容が記載されている書類が準備できた場合には認定を受けやすくなるというメリットがあります。

自分で資料を用意するため、被害者の立場で、後遺障害等級の認定が得られるように工夫することも可能です。顔の傷で後遺障害等級認定を申請する場合も、書類の作成方法や傷の計測の仕方によって、認定される等級が異なる可能性も考えられます。

書類を集める手間を軽減したい場合は、弁護士への依頼を検討しても良いでしょう。経験豊富な弁護士に依頼することで、納得のいく後遺障害等級を獲得できる可能性があります。

申請方法②事前認定

診断書を書く医師
ckstockphoto

申請にかかる手間を大幅に軽減したい人は、事前認定がおすすめです。事前認定は、医師が発行した後遺障害診断書を、加害者側が加入している保険会社に提出するだけで手続きが完了します。

後遺障害診断書以外の必要な資料は、すべて相手側の保険会社が準備してくれます。保険会社は、集めた資料を自賠責保険会社に提出して、手続きを進めていきます。

事前認定は、手間が軽減できるというメリットだけではなく、デメリットもあります。事前認定は加害者側が手続きを行うため、被害者側に立って手続きを進めてくれるわけではありません

保険会社は、被害者が有利になるような手続きの進め方ではなく、最低限の申請作業を淡々と進めていきます。

後遺障害等級を認定するために面接を行うこともある

書類に記入をしている様子
Sozavisimost

後遺障害等級を認定するために、面接が行われるケースもあります。面接では、事前に提出されている書類をもとに、傷の大きさや形状を計測します。

面接で傷の大きさが基準に達していない場合は、後遺障害等級に該当しないと判断されます。後遺障害等級は、それぞれの基準に該当すれば認定を受けられるため、性別による差はありません。

交通事故で顔に傷が残ったら後遺障害等級認定を申請しよう

交通事故の様子
MIKI Yoshihito. (#mikiyoshihito)

交通事故で顔に傷が残った場合に請求できる賠償金について、詳しく解説しました。交通事故で顔に傷が残った場合は、後遺障害慰謝料や逸失利益の請求が可能です。

また、顔に傷が残った場合も、後遺障害等級の申請ができます。交通事故で顔に傷が残ったら、後遺障害等級認定の申請を行いましょう。

M.U

この記事のライター

M.U

システムエンジニアの経験もあり、パソコンやプログラミングも興味がある、主婦ライターです。 休日は子どもとお出かけをしたり、料理や工作をして楽しんでいます。 さまざまな知識をいかして、多くの情報を発信していきます!

記載されている内容は※2022年2月18日 12:41:22 ※時点のものです。

現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。

また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

交通事故で軽傷を負った場合の慰謝料はどのくらい?計算方法や事故後の対応を解説

交通事故では、骨折などの重傷のみでなく、打撲やむちうちなどの軽傷を負うこともあります。交通事故でこのような軽傷を負った場合、慰謝料はどのくらい受け取ることができるのでしょうか? 本記事では、交通事故で受傷する可能性のある軽傷の種類や、症状別の慰謝料の目安、交通事故で軽傷を負ったときにしておくことなどを紹介しています。 むちうちなどの慰謝料金額の目安について知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故に遭ったら労災保険は使える?業務・通勤災害の定義を解説

交通事故で、労災保険を使えるのはどのようなケースなのか、知りたい方も多いのではないでしょうか? 本記事では、労災保険の適用が認められるケースなどを詳しく解説しています。 交通事故で労災保険を使うことができるのか知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故の慰謝料金額はどのくらい?ケース別の目安を紹介

交通事故に遭った場合、慰謝料を請求することができますが、金額はどのくらいもらえるのでしょうか? 本記事では、交通事故の慰謝料の決め方や、ケース別の金額の目安などを紹介しています。交通事故の慰謝料について知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

人身事故で罰金なしのケースとは?罰金の目安などを解説

人身事故を起こした場合、罰金を科されるのか、心配な方も多いのではないでしょうか? 本記事では、人身事故を起こした場合の罰金の目安や、罰金なしになるケースなどを紹介しています。 人身事故を起こした際の罰金について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故に遭ったら労災保険は使わない方がいい?メリットやデメリットを解説

交通事故に遭った場合、労災保険を使ってもよいのか、お悩みがあるのではないでしょうか? 今回の記事では、労災保険の他、交通事故で使える保険についてや、労災保険を使うメリット、デメリットなどを紹介しています。 もし、交通事故に遭い、労災保険を使ってもよいのか、疑問や不安がある方はぜひこちらをご覧ください。

交通事故に遭った主婦・主夫が請求できる損害賠償の種類を解説!

主婦・主夫が交通事故に遭った場合、どのような損害賠償を請求できるのか、ご存じでしょうか? この記事では、主婦・主夫の方が交通事故に遭った場合に請求できる損害賠償の種類などについて解説しています。主婦・主夫の方で交通事故の損害賠償請求などにお悩みの際には、ぜひこちらをご覧ください。

慰謝料の計算で活用される弁護士基準とは?計算方法や金額の目安を解説

交通事故に遭った場合、慰謝料の金額はどのくらいになるのでしょうか。 本記事では、弁護士基準での慰謝料の計算方法や、弁護士基準で計算される慰謝料金額の目安などを紹介しています。 交通事故の慰謝料について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故の見舞金の相場はどのくらい?見舞金受け取りの注意点も解説

交通事故の見舞金の相場について、知りたい方は多いのではないでしょうか? 本記事では、交通事故の見舞金の相場や、交通事故の見舞金を受け取る際の注意点などを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

交通事故における加害者の生活への影響は?責任や対応についても解説

この記事では、交通事故を引き起こしてしまった加害者の生活に与える影響や加害者が負う責任について解説しています。 交通事故を起こした場合のリスクを知ることができるほか、加害者になった場合の相談先などをまとめています。ぜひチェックしてみてください。

交通事故の加害者が無保険の場合はどう対応すればいい?リスクや対処方法を紹介

交通事故の加害者が無保険だった場合、どのように対処したらよいのかご存じでしょうか。この記事では、加害者が無保険だった場合のリスクや無保険で考えられるケース、対処方法などを紹介しています。ぜひこちらを参考にしてみてください。

交通事故の手続き・知識の人気記事

よく読まれている記事