頚椎捻挫の症状や原因は?治療期間や予防方法についても解説!

頚椎捻挫の原因やどのような症状が現れるのか詳しくまとめました。ストレッチやリハビリテーションなど、治療方法の内容も解説。治療期間や予防方法といった情報も紹介しているため、頚椎捻挫に関して知りたい方はぜひ参考にしてください。

頚椎捻挫の症状や原因は?治療期間や予防方法についても解説!

目次

  1. 頚椎捻挫の症状や治療方法について詳しく解説
  2. 頚椎捻挫の症状と原因
  3. 頚椎捻挫の治療方法
  4. 頸椎捻挫の治療期間と予防方法
  5. 頚椎捻挫の症状を抑えるためには適切な治療が必要

頚椎捻挫の症状や治療方法について詳しく解説

頚椎捻挫で痛む首を押さえる女性
MART PRODUCTION Pexels

頚椎捻挫とは、事故やスポーツが原因で頚椎周辺の組織を損傷する怪我です。交通事故では頚椎捻挫になるケースが多く、軽症から重症に至るまで、実にさまざまな症状が現れます。

本記事では、頚椎捻挫の症状や原因、治療法を詳しく解説していきます。頚椎捻挫とは何か正しく知って、後遺症が残らないようしっかり治療しましょう。

頚椎捻挫の症状と原因

頚椎捻挫といっても、その症状は実にさまざまです。まずは頚椎捻挫とはどのような状態なのか、詳しく知っていきましょう。

頚椎捻挫とは?

頚椎捻挫で痛む首を見せる女性
SHVETS production Pexels

頚椎捻挫とは、交通事故やスポーツで頚椎に強い衝撃を受けて損傷した状態を指します。衝撃を受けることで頸部がむちのようにしなり、靭帯や神経、血管などを傷めることで、さまざまな症状が現れます。頚椎捻挫は、むちうちや外傷性頸部症候群と呼ばれることもあります。

頚椎捻挫の症状

頚椎捻挫の痛みで苦しむ男性
Kindel Media Pexels

頚椎捻挫は症状や損傷によって、5つの型に分類されます。頚椎捻挫型は、むちうち損傷のおよそ70%を占めます。頚椎を支える靭帯や筋肉を損傷することで、首や肩の痛み、頭痛、首を動かすことができないといった症状が現れるのが特徴です。

神経根損傷型は、脊髄から出ている神経根を損傷している場合です。首や肩、腕の痛みの他、知覚過敏、痺れ、力が入らないといった症状が現れます。脊髄を損傷すると脊髄症状型と呼ばれ、腕や足の痺れ、感覚障害、歩行困難を伴うこともあり、後遺障害が残るケースも少なくありません。

バレ・リュー症候群型は、自律神経が損傷している状態です。そのため、頭痛や吐き気、めまい、耳鳴り、不眠、動悸と行った症状が現れます。頚椎捻挫とはわかりづらい症状も現れるので、発見が遅れたり、治療が困難になることもあります。

脳脊髄液減少型は髄液が漏れている状態で、発見が遅れることも多い症状です。激しい頭痛やめまいが現れる他、不眠や全身の倦怠感といった症状も現れます。脳が原因ですので、専門的な診断が必要になります。

頚椎捻挫といっても、このようにさまざまな症状があります。検査しても原因がわからず発見が遅れる場合もあるので、受診の際はしっかり症状を医師に伝えるようにしましょう。

頚椎捻挫の原因

追突事故でひっくり返った車
valtercirillo

頚椎捻挫は、反射的に頚椎への損傷を避けるために、首の筋肉が緊張することが原因で起こります。筋肉や腱が破壊され新しい組織に置き換わる際、繊維組織は厚く硬くなります。衝撃の強さによっては、筋の部分断裂や靭帯の損傷が生じることもありさまざまな症状を引き起こすのです。

頚椎捻挫の治療方法

頚椎捻挫の症状は、怪我の程度によっても変わってきます。症状に合わせて治療法も変わるため、どのような方法があるのか詳しくチェックしていきましょう。

治療方法①保存療法

頚椎捻挫の治療をする医師
DarkoStojanovic

保存療法は、手術をしない治療法です。受傷3〜5日は急性期といわれる期間で、痛みが強い場合は患部を動かさず安静にして過ごします

損傷部位を無理に動かすと炎症がひどくなるため、コルセットを用いて負担を軽減することもあります。痛みが強い場合は鎮痛剤や湿布を用いたり、痛み止めの注射で痛みをコントロールします。

これらの治療法は痛みや炎症の度合いによっても変わるため、必ず全て行われるとは限りません。また、数日経ってから痛みが出ることもあるので、そのような場合はすぐに医療機関を受診し、治療を開始しましょう。

治療方法②リハビリテーション

頚椎捻挫を治すためのリハビリをする患者
Karolina Grabowska Pexels

急性期を過ぎたら、安静にし過ぎずに適度に患部を動かすことが完治への第一歩となります。痛みがあるからといって安静にしすぎると、痛みを長引かせたり筋肉が衰える原因になります。

リハビリを受けることによって、痛みが和らぎ身体の調節機能がしっかり働くようになるでしょう。リハビリでは、緊張している患部の筋肉を緩め、無理のない範囲で少しずつ可動域を広げる運動をしていきます。

筋肉、柔軟性、バランス能力を改善させ、自身の自然治癒力を高めることも目的としています。すぐに効果が出ないかもしれませんが、適切な期間、定期的に通うことが重要です。

治療方法③スポーツマッサージ・ストレッチ

頚椎捻挫の治療を受ける人
Karolina Grabowska Pexels

痛みが落ち着いてきたら、リハビリと併せてマッサージやストレッチを行うことも有効です。ストレッチは自宅でもできるため、時間を見つけておこないましょう。

重要なのは決して無理をしないことです。痛みがあるのに無理にストレッチをしたり、間違った方法では患部を傷めてしまいます。また、ストレッチやマッサージを受けるのは、慢性期といわれる症状が落ち着いた期間にしましょう。

頸椎捻挫の治療期間と予防方法

頚椎捻挫の治療期間はどのくらいなのか目安を解説します。予防方法も併せて紹介するので、参考にしてください。

頚椎捻挫の治療期間

頚椎捻挫の治療期間を記したカレンダー
Towfiqu barbhuiya Pexels

頚椎捻挫は痛みがなくなっても、完治のためにしっかり通院する必要があります。そのため、軽症でも1ヶ月程度は通院したほうがいいでしょう。痛みがなくなったからと通院をやめる人も多いですが、後から痛みがぶり返すことも少なくありません。

また、しっかり治さないと、後遺症として症状が残ってしまうことも考えられます。重症の場合は半年程度通うケースもありますが、後遺症が残らないためにもしっかり通院しましょう。

通院頻度は怪我の程度や、症状によっても異なります。事故後すぐの急性期であれば、週3回程度通わなければならないケースもあります。痛みが落ち着く慢性期になると、通院頻度は少なくなります。

適切に通院しないと状態が安定せず、結果、完治が長引くことも考えられます。面倒でもしっかり通院して、完治を目指しましょう。

頚椎捻挫の予防方法

頚椎捻挫予防のストレッチをする女性
Natalie Pexels

頚椎捻挫は事故やスポーツが原因で起こるため、予防することは難しいでしょう。しかし、首周りの緊張を解き、柔軟性を高めることは大切です。首周りがガチガチに凝っている人は、普段からストレットを行いほぐしておきましょう。

頚椎捻挫の症状を抑えるためには適切な治療が必要

頚椎捻挫で痛む首を押さえる女性
nastya_gepp

頚椎捻挫の症状はひとつではないため、原因を特定するのが難しいこともあります。また、痛みが後から出ることもあるため、違和感が出たらすぐに医療機関を受診することが大切です。

治療期間は長くなることが多いですが、後遺症が残らないためにもしっかり最後まで通院しましょう。

伊藤

この記事のライター

伊藤

女の子と男の子の子育てをしながら、フリーライターをしています。交通事故や怪我に関する疑問を解決できるよう、主婦目線でわかりやすく説明していきます。

記載されている内容は※2022年2月15日 11:47:06 ※時点のものです。

現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。

また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

むちうちは自然治癒するの?症状や治療法などについても解説

むちうちは、自然治癒することがあるのか、気になる人もいるでしょう。 この記事では、むちうちの症状や治療法、完治までの期間の目安、症状が自然に改善する可能性などについて紹介します。むちうちの症状に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

むちうちの症状にはどのような種類がある?治療方法もあわせて紹介

このコラムでは、むちうちの主な症状や治療方法についてまとめています。 また、急性期と慢性期における治療方法の違いについても紹介しています。交通事故などで強い衝撃を受けたり、現在も症状に悩んでいる人は、参考にしてみてください。

むちうちを早く治すには?セルフケアや治療の方法を紹介

交通事故で負ったむちうちの症状に悩んでいる方はいませんか。この記事では、むちうちの早期回復を目指すための方法を中心に、症状の種類や治療期間の目安、通院先などについて紹介していきます。 むちうちの症状を緩和したい方は、ぜひこの記事をチェックしてみてください。

むちうちになったら整形外科に行くべき?整骨院・接骨院との違いも解説

むちうちになった時、整形外科の他に整骨院や接骨院という選択肢もありますが、その違いをご存じでしょうか。この記事では、整形外科と整骨院などの違い、整形外科での治療法や整骨院などに通院する際の注意点について解説しています。むちうちになった方は、ぜひご確認ください。

軽い症状のむちうちの有効な治し方とは|治療法や費用などについて解説

むちうちになった時の有効な治し方をご存じでしょうか。今回の記事ではむちうちの治療法やむちうちを疑われた時の対処法、むちうちにならないための予防法などについて紹介しています。むちうちになった方、むちうちを予防したい方はぜひご覧になってみてください。

むちうちの通院期間の目安は?治療法や慰謝料の相場・注意点も解説

むちうちになったとき、どの位の頻度でどの位の期間通院すればよいのかご存じでしょうか。むちうちの症状から通院先について、慰謝料とそれ以外に請求できる賠償金の情報などもまとめています。もし交通事故にあってむちうちになったら、こちらの記事を参考にしてみてください。

むちうちでの入院で請求できる損害賠償や後遺障害等級認定について解説

この記事では、むちうちで入院した場合に請求できる賠償金の種類や後遺障害等級認定の手続きについて解説しています。 この記事を読むことで、安心して治療に専念することができるでしょう。事故でむちうちを負い、お悩みの方は参考にしてみてください。

むちうちの原因はレントゲンでわかる?症状や他の検査方法についても解説

むちうちの症状が出た時に、レントゲンで異常が見つからなかった経験はありませんか? この記事では、むちうちの症状やレントゲン以外の検査方法の種類などについて説明しています。 むちうちの検査方法の理解を深めて、適切な対応ができるようにしましょう。

むちうちの診断書の重要性とは?作成のポイントや後遺障害診断書についても解説

むちうちの診断書の提出先や注意点をまとめています。治療期間など、むちうちの診断書に記載される内容や、作成費用も説明しています。また、後遺障害等級認定で必要な後遺障害診断書についても解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

むちうちの症状と請求できる費用|打ち切りや後遺症が残ったときは?

むちうちになる原因や症状、むちうちになったときに請求できる賠償金についてまとめました。また、治療費打ち切りへの対応や、後遺症が残ったときの対応についても解説しています。むちうちになってしまった方は、ぜひこの記事をご覧ください。

むちうちの人気記事

よく読まれている記事