自転車事故による減価償却の計算方法を解説!適用されやすいケースも

自転車事故で損害を受けたときの、減価償却に関する計算方法を解説します。定額法や定率法、耐用年数による計算方法を詳しく説明!また、減価償却に適用されやすい自転車や、賠償金に納得ができないときの対処法も載せているため、参考にしてください。

自転車事故による減価償却の計算方法を解説!適用されやすいケースも

目次

  1. 自転車が事故で損傷した際の減価償却の計算方法は?
  2. 減価償却の基礎知識
  3. 自転車が事故で損傷した際の減価償却の計算方法
  4. 自転車の減価償却が適用されやすいケース
  5. 自転車の減価償却が適用されると賠償額が下がることもある

自転車が事故で損傷した際の減価償却の計算方法は?

自転車の乗っている男性
Jussarian

自転車事故で被害を受けた場合、相手側に損害金を請求することが可能です。損害額を算出する方法の一つに、減価償却があります。

本記事では、減価償却の計算方法について詳しく解説します。また、減価償却で算出された賠償金が、想定していたよりも低額になるケースも多いです。そのような場合の対処法なども説明します。

減価償却の基礎知識

減価償却とは?

自転車が逆さまになっている様子
matsuyuki

物は時間が経つにつれて老朽化し、価値も下がっていくという考えに基づいているのが、減価償却です。事故に遭った時点で、損傷した自転車は購入時からどのくらいの価値が減少しているのかを判断します。そして、資産価値計上の際に考慮する方法です。

例えば、年数の経った古い自転車に対して、減価償却を考慮せずに賠償金が支払われると、被害者は得をします。実際の損害以上の金額を支払うことがないように、減価償却を取り入れて、適正な価値を算出するいう目的があります。

価値減少分を資産価値計上の際に考慮するのが減価償却です。

たとえば高額なロードバイクがあったとして、事故に遭った時点では新品価格の価値はないと考えられるでしょう。

購入時から時間が経っていれば減価償却を根拠にして、賠償金額を低額にされる可能性があります。

出典: kou2-jiko.com

減価償却の計算方法は税制によって定められている

白い電卓
Rusty Wallet

減価償却は、本来税金を計算する際に取り入れられるもので、計算方法は税制によって定められています。

また、資産の種類によって、減価償却の期間が設定されており、経過日数と共に少しずつ価値が下がっていく計算方法です。この減価償却の期間を耐用年数といいます。

出典:減価償却資産の耐用年数等に関する省令(e-Gov法令検索)

自転車が事故で損傷した際の減価償却の計算方法

計算方法①自転車の時価や耐用年数を参考にする

青い自転車
Leandro Boogalu Pexels

計算方法は、まず損害した自転車の時価を調べます。種類や使用年数を参考にすることもありますが、最も重要視するのは市場価格です。簡単に入手できない珍しい自転車や高価な自転車は、算定が難しいこともあるでしょう。

また、自転車の耐用年数は2年であるため、購入してから2年を超えると、価値がないものと評価されることが多いです。評価されたとしても、高級自転車においては自分が想定している額より、大幅に低い可能性もあります。

出典:自転車の寿命と耐用年数は( ICANホイールジャパン)

計算方法②定額法

電卓とお札
Government of Alberta

定額法とは、毎年定額で減価償却を計上する方法です。取得原価に定額法の償却率をかけて、計算します。例えば、10万円の自転車を2年で償却する場合、1年の減価償却額は5万円です。

ただし、年度途中に購入した場合は、月数に応じた計算をします。定額法および定率法の償却率は、国税庁のホームページで確認することが可能です。

出典:減価償却資産の償却率表(国税庁)

計算方法③定率法

白い自転車
osde8info

定率法は、毎年一定の割合で減価償却する計算方法です。耐用年数に応じて償却率が定められています。毎年の残額に償却率をかけたものが、減価賠償額です。

また、定額法でも定率法でも、資産の価値は0円になることはなく、最終価値は1円とされています。これは、売却できるまでは何らかの価値があるという、税制の考え方に基づいています。

減価償却以外による損害賠償額の算定方法

パソコンと携帯電話とお札
JESHOOTS-com

減価償却を用いない場合の計算方法は、再取得価格と再購入価格の2通りあります。再取得価格は、交通事故によって損害を受けた自転車は、あくまでも中古であるという捉え方です。

そのため、同等の価値のある中古自転車を取得できるくらいの金額が、損害賠償額になります。

再購入価格は、被害に遭った自転車の購入金額が10万円であれば、再購入価格は10万円とする計算方法です。例えば、加害者の謝罪の意味を含めている、代替えは新しいものを購入するべきなど、さまざまな理由があります。

それらの要素が認められた場合は、再購入価格が適用されます。ただし、一般的には再取得価格が適用されることが多いです。

自転車の減価償却が適用されやすいケース

ケース①市場価格を把握しにくい自転車

古い自転車
pghz

交通事故で損害を受けた場合、必ずしも減価償却が適用されるわけではありません。一般的によく見かけるタイプの自転車であれば、市場価格が簡単に把握できて、減価償却を適用する必要がありません。

もしも、レアな自転車であれば、市場価格を把握しにくいため、減価償却が適用されやすくなります。また、登録年数が10年以上の場合も、市場価格を把握しにくく、保険会社から減価償却で計上される可能性があります。

ケース②修理費用が高額な自転車

高級自転車で走行している様子
Pixabay Pexels

ロードバイクのような高級なタイプの自転車は、修理費もかかります。修理費が高い自転車は、保険会社から減価償却を適用されやすい傾向があります。

なぜなら、時価で保険金を支払うよりも、減価償却で計算した方が、低額に抑えられるからです。したがって、保険会社の立場からすると、減価償却の方が都合が良いといえます。

減価償却の適用で賠償額に納得できないときの対処法

黄色い自転車に乗っている男性
jonny_k Unsplash

ロードバイクのような高額な自転車が、減価償却の計算法にすると、価値が0円となることもあります。賠償額に納得ができない場合は、適正な対応が必要です。

まずは、自分で時価を立証しなければなりません。購入したお店へ、損傷した自転車を持って行きます。そして、もし損傷していなければ、いくらで買い取ってくれるのか、値段を確認してみましょう。

買収価格が確認できたら、時価として保険会社に主張します。ただし、全ての購入店が、買収価格を出してくれるとは限りません。

自分で解説することが困難であれば、弁護士に相談するのも良いでしょう。弁護士が事故の状況なども含めて、適正な過失割合をもとに賠償額を算定してくれます。

自転車の減価償却が適用されると賠償額が下がることもある

書類とペンと眼鏡
free pictures of money

自転車事故で損害を受けた場合、保険会社から減価償却による賠償金を、掲示されることがあります。特にロードバイクで交通事故に遭ったケースでは、減価償却になる可能性が高いです。

賠償額が低くなり納得できなければ、泣き寝入りせずに弁護士に相談するなど、適切な対応を行いましょう。

宮内直美

この記事のライター

宮内直美

最新の情報や疑問に思ったことなど、調べることが好きなフリーライターです。交通事故の防止や対処法に役立つ情報を収集して、分かりやすく執筆します。

記載されている内容は※2022年4月14日 11:13:33 ※時点のものです。

現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。

また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

交通事故で軽傷を負った場合の慰謝料はどのくらい?計算方法や事故後の対応を解説

交通事故では、骨折などの重傷のみでなく、打撲やむちうちなどの軽傷を負うこともあります。交通事故でこのような軽傷を負った場合、慰謝料はどのくらい受け取ることができるのでしょうか? 本記事では、交通事故で受傷する可能性のある軽傷の種類や、症状別の慰謝料の目安、交通事故で軽傷を負ったときにしておくことなどを紹介しています。 むちうちなどの慰謝料金額の目安について知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故に遭ったら労災保険は使える?業務・通勤災害の定義を解説

交通事故で、労災保険を使えるのはどのようなケースなのか、知りたい方も多いのではないでしょうか? 本記事では、労災保険の適用が認められるケースなどを詳しく解説しています。 交通事故で労災保険を使うことができるのか知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故の慰謝料金額はどのくらい?ケース別の目安を紹介

交通事故に遭った場合、慰謝料を請求することができますが、金額はどのくらいもらえるのでしょうか? 本記事では、交通事故の慰謝料の決め方や、ケース別の金額の目安などを紹介しています。交通事故の慰謝料について知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

人身事故で罰金なしのケースとは?罰金の目安などを解説

人身事故を起こした場合、罰金を科されるのか、心配な方も多いのではないでしょうか? 本記事では、人身事故を起こした場合の罰金の目安や、罰金なしになるケースなどを紹介しています。 人身事故を起こした際の罰金について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故に遭ったら労災保険は使わない方がいい?メリットやデメリットを解説

交通事故に遭った場合、労災保険を使ってもよいのか、お悩みがあるのではないでしょうか? 今回の記事では、労災保険の他、交通事故で使える保険についてや、労災保険を使うメリット、デメリットなどを紹介しています。 もし、交通事故に遭い、労災保険を使ってもよいのか、疑問や不安がある方はぜひこちらをご覧ください。

交通事故に遭った主婦・主夫が請求できる損害賠償の種類を解説!

主婦・主夫が交通事故に遭った場合、どのような損害賠償を請求できるのか、ご存じでしょうか? この記事では、主婦・主夫の方が交通事故に遭った場合に請求できる損害賠償の種類などについて解説しています。主婦・主夫の方で交通事故の損害賠償請求などにお悩みの際には、ぜひこちらをご覧ください。

慰謝料の計算で活用される弁護士基準とは?計算方法や金額の目安を解説

交通事故に遭った場合、慰謝料の金額はどのくらいになるのでしょうか。 本記事では、弁護士基準での慰謝料の計算方法や、弁護士基準で計算される慰謝料金額の目安などを紹介しています。 交通事故の慰謝料について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故の見舞金の相場はどのくらい?見舞金受け取りの注意点も解説

交通事故の見舞金の相場について、知りたい方は多いのではないでしょうか? 本記事では、交通事故の見舞金の相場や、交通事故の見舞金を受け取る際の注意点などを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

交通事故における加害者の生活への影響は?責任や対応についても解説

この記事では、交通事故を引き起こしてしまった加害者の生活に与える影響や加害者が負う責任について解説しています。 交通事故を起こした場合のリスクを知ることができるほか、加害者になった場合の相談先などをまとめています。ぜひチェックしてみてください。

交通事故の加害者が無保険の場合はどう対応すればいい?リスクや対処方法を紹介

交通事故の加害者が無保険だった場合、どのように対処したらよいのかご存じでしょうか。この記事では、加害者が無保険だった場合のリスクや無保険で考えられるケース、対処方法などを紹介しています。ぜひこちらを参考にしてみてください。

交通事故の手続き・知識の人気記事

よく読まれている記事