側面に衝突された際のむちうちの症状とは?検査内容や治療法も解説

側面に衝突されたときに現れるむちうちの症状について解説します。 また、検査内容や治療法、後遺障害等級認定についてもまとめています。むちうちになってしまった方は、ぜひ参考にしてみてください。

側面に衝突された際のむちうちの症状とは?検査内容や治療法も解説

目次

  1. むちうちとは?
  2. むちうちの主な種類と症状
  3. 側面衝突された場合のむちうちの症状とは
  4. 側面衝突によるむちうちの検査内容と治療法
  5. 側面衝突によるむちうちが後遺症となった場合の対応
  6. 側面衝突されたら適切な方法で治療を受けよう

「側面衝突でむちうちになったけど、病院に行った方がいい?」

「むちうちでどんな症状が出るの?」

むちうちは、交通事故の影響で起こりやすい怪我ですが、事故に遭ったことがなければ詳しく知らない、という方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、むちうちの種類や症状、治療法などについてまとめています。また、むちうちが後遺症になった場合の対応についても解説しています。

むちうちになった方やその可能性がある方は、ぜひこの記事をチェックしてみてください。

むちうちとは?

側面から衝突された車
cygnus921

「むちうち」とは、交通事故などで受けた強い衝撃が原因で起こる、首の痛みなどの症状の総称です。

交通事故で側面や後方から衝突された際に、首がムチを打つように振れてしまうことから、むちうちと呼ばれています。

むちうちは、俗称であるため、正式な傷病名ではありません。むちうちの正式な傷病名は、「頸椎捻挫(けいついねんざ)」や「外傷性頸部症候群(がいしょうせいけいぶしょうこうぐん)」などです。

むちうちの特徴として、事故直後に症状が出るとは限らないというものがあります。事故直後に痛みがなくても、その日の夜や数日経過してから、痛みが出てくるということもあるため、注意が必要です。

出典・参照:交通事故による「むち打ち」とは。|整形外科 おおたきクリニック

むちうちの主な種類と症状

むちうちの症状には、首や肩の痛み、凝り、しびれなどさまざまなものがあります。しかし、むちうちの症状は首周りのみに現れるとは限りません。

むちうちと言っても、主に5つの種類があり、それぞれの種類によって現れる症状も異なるためです。

ここでは、むちうちの主な種類とそれぞれの症状について解説します。交通事故の後でこれらの症状が現れた場合は、むちうちの可能性が考えられるため、早めに病院を受診するとよいでしょう。

出典・参照:むちうち症について | 東野整形外科医院

弁護士 大橋史典
弁護士 大橋史典
むちうちは、交通事故の程度や被害者の年齢などによって、さまざまな症状が現れる可能性があります。また、事故直後に症状がなくても、数日してから痛みやしびれなどが現れることもあります。場合によっては重大な症状が現れる可能性もあるため、事故から数日間は体調に気をつけるようにしましょう。

このような理由から、怪我の程度にかかわらず、交通事故に遭ったらすぐに病院を受診することが大切なポイントです。

頸椎捻挫型

むちうち
jennyfriedrichs

頸椎捻挫は、事故の衝撃によって頸部が捻挫した状態です。また、重い頭を支えていることもあり、治るまでに時間を要するとされています。

なお、むちうちになった場合に診断される症状の約7割が「頸椎捻挫型」と言われています。このような理由から、むちうちと聞くと、首(頸部)の症状を思い浮かべることが多いのです。

頸椎捻挫型の主な症状は、首や肩の痛み、頭痛、凝り、首の運動制限などがあります。運動制限とは、動かせる範囲が狭まることです。

出典・参照:むちうち損傷(外傷性頸部症候群・頚椎捻挫)|浦安サンクリニック

バレ・リュー症候群型

むちうち
Peggy_Marco

「バレ・リュー症候群型」は、交通事故の衝突により、神経を損傷することで起こる症状とされています。

バレ・リュー症候群型の主な症状は、頭痛やめまい、吐き気、耳鳴り、難聴です。他にも、眼精疲労、倦怠感、動悸といった症状が現れることもあります。

また、事故による心因性ストレスによって起こることもあるとされており、バレ・リュー症候群は、交通事故が原因で起こる自律神経失調症とも言われています。

出典・参照:むちうち損傷(外傷性頸部症候群・頚椎捻挫)|浦安サンクリニック

脳脊髄液減少症型

むちうち
christnerfurt Unsplash

「脳脊髄液減少症型」は、交通事故の衝撃で頭を打ちつけたことにより、脳の周囲にある脳髄液が漏れてしまうことで起こる症状のことです。

主な症状は、起立性の頭痛やめまい、耳鳴り、倦怠感などで、頭部周辺に症状が現れやすいという特徴があります。

脳脊髄液減少症の治療では、ブラッドパッチ治療が有効とされています。 

出典・参照:むちうち損傷(外傷性頸部症候群・頚椎捻挫)|浦安サンクリニック

神経根症状型

むちうち
LUM3N

「神経根症状型」とは、交通事故の衝撃によって頸椎がゆがみ、その影響で神経根が圧迫されてしまうことで、さまざまな症状を引き起こす可能性がある症状です。

神経根症状型の主な症状は、首の痛みや肩から腕にかけての痛み、しびれ、脱力、頭痛、知覚障害などがあります。むちうちの中でも、神経根症状型は痛みが強くなる傾向にあります。特に、くしゃみや咳をした際など、首を前後に動かしたときには、痛みが出るでしょう。

出典・参照:むちうち損傷(外傷性頸部症候群・頚椎捻挫)|浦安サンクリニック

脊髄症状型

むちうち
whitesession

「脊髄症状型」は、交通事故の影響で脊髄が損傷してしまうことで、さまざまな症状を引き起こします。

脊髄症状型の主な症状は、腕・足の痛みやしびれ、運動障害など比較的重い症状が現れてしまうでしょう。場合によっては、歩行困難になったり、膀胱や直腸に障害が出て排尿・排便が困難になるといった症状が現れる可能性もあります。他のむちうちとは異なり、下肢にも症状が出る場合があるというところが特徴です。

脊髄は、身体の中でもとりわけ重要な役割を果たしています。そのため、脊髄を損傷してしまった場合は、むちうちの中でも重い症状が出やすく、治療に時間がかかり、損傷の程度によっては後遺症が残ることも多いと言われています。 

出典・参照:むちうち損傷(外傷性頸部症候群・頚椎捻挫)|浦安サンクリニック

側面衝突された場合のむちうちの症状とは

むちうちは、交通事故に遭ったときに、よく見られる症状のひとつです。交通事故といっても、正面からの衝突なのか、それとも側面や後方からの衝突なのか、事故の状況によって、むちうちの起こり方や症状が異なってきます。

ここでは、側面衝突された際の、むちうちの起こり方や、現れやすい症状についてまとめています。

側面衝突された場合にむちうちが起こる原因

側面
NettoFigueiredo

むちうちの症状は、正面や側面からの衝突、後方からの追突などによって異なります。

側面から衝突された際は、首が動いた角度によって損傷の大きさが異なり、重度の場合は脊髄神経が圧迫される脊髄症状になってしまうこともあります。

側面衝突された場合のむちうちの主な症状

衝突事故でむちうちになった男性
Kindel Media Pexels

衝撃を受けた部位や痛みの原因などによって、むちうちの症状は異なります。また、被害者の体質や年齢にも関係するでしょう。

正面衝突と違い、心構えができにくい側面からの衝突事故では大きな衝撃を受けやすく、神経や頸椎、靭帯などを損傷してしまう可能性が高いでしょう。

側面衝突によるむちうちの検査内容と治療法

側面衝突によるむちうちの場合、側面からの不意の衝突を受けているため、強い衝撃を受けている可能性が高くなります。事故直後は身体に何も不調がなくても、後から痛みやしびれといったむちうちの症状が現れる可能性は充分にあるでしょう。

側面衝突されたときは、早めに整形外科のある病院や、整形外科クリニックを受診してください。病院は医療機関であるため、さまざまな検査や治療を受けることができます。

病院で治療を受けた際には、担当の医師に診断書を作成してもらうことも忘れないようにしましょう。診断書は、警察に届出る際や、相手側に損害賠償を請求するときに必要になるため、交通事故に遭ったら必ず病院に行きましょう。

弁護士 大橋史典
弁護士 大橋史典
交通事故に遭ってしまった際には、まずは病院を受診することが大切です。病院で適切な症状を判断してもらい、治療を継続して受けるとよいでしょう。

また、病院への通院とあわせて整骨院などへも通院することが可能です。その際には、通院先の医師に整骨院などへの通院の必要性を確認して、加害者の保険会社に連絡をしてから通院しましょう。

むちうちの検査内容

側面
jarmoluk

むちうちの検査には、画像検査と神経学的検査があります。

画像検査で代表的なものは、レントゲンやCT、MRIなどです。症状を判断するために、これらの検査を受けるとよいでしょう。

神経学的検査には、ジャクソンテストやスパーリングテスト、椎間孔圧迫検査、徒手筋力検査、腱反射検査、知覚検査などがあります。

むちうちの場合は筋肉や神経といった軟部組織を損傷していることが多く、画像検査だけでは原因が分からない場合も多いため、神経学的検査も受けるようにしましょう。

出典・参照:むち打ち損傷の治療や検査は|健診会 滝野川メディカルクリニック

急性期の治療法

病院の治療室
vitalworks

急性期とは、事故直後から約1ヶ月までのこととされています。

また、急性期では、患部が炎症を起こしていることも多いため、アイシングすることが大切です。なお、必要がある場合には、頸椎カラーなどで、固定して安静にするとよいでしょう。

慢性期の治療法

むちうち
RobbieWi

慢性期は、交通事故で損傷してから約1ヶ月以降の時期とされています。

慢性期の時期になると、むちうちの痛みが緩和し始めることが多く、マッサージなどの手技療法を受けることも可能な場合が多いでしょう。

側面衝突によるむちうちが後遺症となった場合の対応

適切な治療を受けていても、むちうちの症状が完治せず、後遺症が残ってしまうことがあります。

このような場合には、どのような対応をしたらよいのでしょうか。

そこでここでは、むちうちの後遺症が残ってしまった場合の対応について解説します。

後遺障害等級認定を申請する

むちうち
Tima Miroshnichenko Pexels

医師に症状固定と診断されて、後遺症が残った場合は、「後遺障害等級認定」を申請することができます。

申請の際には、後遺障害診断書が必要になりますので、症状固定の診断を受けた場合には、作成してもらいましょう。

出典・参照:後遺障害等級表|国土交通省

後遺障害認定のためのポイント

むちうち
Andrea Piacquadio Pexels

後遺障害等級は、申請すれば、すべての後遺症が認定されるわけではありません。認定されるためには、いくつかのポイントがあります。

まずは、症状固定と診断されるまで通院を定期的に続けて、きちんと治療を受けておきましょう。また、画像所見や神経学的所見は、認定のための有用な資料になるため、必要がある場合は検査を受けるようにしましょう。

他にも、後遺障害診断書を作成してもらうときは、的確な内容を記入してもらいましょう。そのためには、自分が自覚している症状を、詳細に医師に伝えておく必要があります。また、これまでに受けてきた治療やその結果なども記載してもらうとよいでしょう。

後遺障害等級認定の申請方法には、「事前認定」と「被害者請求」の2つの方法があることにも注意が必要です。事前認定では、相手側の保険会社に手続きを任せることができますが、書類の内容を確認することができず、認定のための工夫を施すことができません。

一方で、被害者請求の場合は、自分で必要書類を集め、提出しなければなりませんが、申請書類の内容を確認できるため、認定の可能性を高める工夫ができます。どちらの方法で申請するか、よく検討しましょう。

後遺障害等級が非該当になったときの対処法

むちうち
sasun1990 Unsplash

入念に準備をして申請しても、後遺障害等級に認定されず、非該当と判断されてしまうことがあります。

この場合には、異議申し立てを行うことで、再審査をしてもらうことができます。ただし、同じ書類を提出しても、等級に認定される可能性は低いでしょう。申請書類の見直しや、追加の書類を添付する必要があります。

このような一連の作業を、被害者自身で行うことは容易ではありません。もし、認定されず、異議申し立てを検討している場合には、弁護士に相談することをおすすめします。

出典・参照:後遺障害等級に納得がいかない方へ|異議申立のポイント|ヨネツボ名古屋行政書士事務所

弁護士 大橋史典
弁護士 大橋史典
後遺障害等級に認定されることで、後遺障害慰謝料や後遺障害逸失利益も加害者側に請求できるようになります。最終的に受け取れる交通事故の賠償金に大きな差が生じてきますから、適切な等級に認定されることが重要なポイントです。

もし、後遺症が残ってしまった際には、弁護士への相談も検討してみてください。弁護士は等級が認定された事例に精通しているため、認定のためのアドバイスが可能です。

側面衝突されたら適切な方法で治療を受けよう

側面
YanethLotero

側面衝突を受けた場合は、怪我の有無にかかわらず、まずは病院の整形外科や整形外科クリニックで医師の診察を受けましょう。

その後は、痛みの原因や症状に応じた、適正な治療を定期的に受けることが大切です。

もし、治療しても完治せず後遺症が残った場合は、後遺障害等級認定の申請も行いましょう。

ドクター交通事故運営

この記事のライター

ドクター交通事故運営

交通事故の痛みの緩和に最適な通院先をご紹介!業界最高水準の通院サポートをご提供します。

記載されている内容は※2023年1月17日 14:29:18 ※時点のものです。

現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。

また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

交通事故で坐骨神経痛になった!治し方・慰謝料について解説

通事故で坐骨神経痛になった場合、どうすればいいのでしょうか。本記事では交通事故で坐骨神経痛になった場合の有効な治し方や、坐骨神経痛の概要、交通事故による坐骨神経痛の慰謝料について解説していくため、参考にしてみてください。

交通事故の診断書は必要?提出先や提出しないデメリットを解説

交通事故に遭った際に作成してもらう診断書は、どこに提出する必要があるのでしょうか? この記事では、診断書の重要性や、提出先などをまとめています。 診断書の必要性について、詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

整形外科のリハビリをやめるタイミングとは?リハビリの通院期間を解説

整形外科でのリハビリをやめるタイミングとは、いつごろになるのでしょうか。 本記事では、整形外科のリハビリに通う目安や期間、リハビリをやめるタイミングなどを紹介しています。 リハビリ期間に迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

むちうちが治らない時はどうすればいい?対処方法を詳しく解説

交通事故でむちうちになり、治療を続けていても、なかなか治らず、お困りの方も多いのではないでしょうか? この記事では、むちうちの症状が治らない場合の対処方法について、まとめています。 むちうちの症状が治らず、今後の対処方法にお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

交通事故による骨盤骨折の後遺症について解説!慰謝料の相場も紹介

交通事故の骨盤骨折で後遺障害等級を認定してもらうためにはどうしたら良いのでしょう。この記事では、交通事故の骨盤骨折による後遺症で認定される後遺障害等級や等級申請の手順、慰謝料の相場などを紹介していきます。ぜひ参考にしてください。

骨挫傷で症状固定になったら後遺症は出る?慰謝料についても説明

骨挫傷で症状固定になったら後遺症は出るのかを解説します。骨挫傷の主な症状や治療内容、症状固定までの時期の目安も説明!また、交通事故による骨挫傷で後遺症が残った場合の、後遺障害等級認定や後遺障害慰謝料についてもまとめています。

症状固定とはどういう意味?時期の目安や損害賠償についても紹介!

症状固定とはどういう意味であるのか、詳しくまとめました。交通事故による怪我の種類別にみた、症状固定の時期の目安も解説!症状固定後の治療費はどうなるのか、後遺障害等級認定や後遺障害慰謝料についても説明するため、参考にしてください。

労災認定後に症状固定になったらどうする?対処法や給付金額を解説

労災認定後に症状固定になったとき、取るべき手続きや対処法について詳しく解説します。症状固定のしくみを説明!また、後遺障害手続きに必要な申請書類や様式、等級ごとの給付金額も合わせて紹介します。症状が再発した後の労災認定要件もまとめているため参考にしてください。

交通事故で足の痛みが続くのはなぜ?原因や受けるべき検査を解説

交通事故で足の痛みが続く原因を徹底解説します。骨折や膝関節のしびれ、椎間板ヘルニアなど、症状によって受けるべき検査も紹介!また、交通事故による足の痛みで後遺障害が残った場合の、等級認定や慰謝料についても説明するため、参考にしてください。

交通事故で手首の痛みが出る原因を解説!治療法や後遺障害についても

交通事故で手首に痛みが出る理由について、詳しく解説します。交通事故により、手首の関節がどのような損傷を受けたのか、痛みの原因と具体的な症状を説明!また、検査方法と治療法も紹介します。手首の痛みによる後遺障害等級や、慰謝料の目安も記載しているため、参考にしてください。

交通事故の怪我・症状の人気記事

よく読まれている記事