信号無視の点数はどれくらい?信号無視の定義や罰金についても

交通違反の中でも多い、信号無視の点数や点滅信号も信号無視になるのか、詳しく解説します。信号無視の罰金の支払い方法も紹介します。車同士の衝突など事故につながる恐れのある信号無視の点数や、罰金も一覧でまとめているので、参考にしてください。

信号無視の点数はどれくらい?信号無視の定義や罰金についても

目次

  1. 信号無視の点数や反則金について解説
  2. 信号無視の定義とは?
  3. 信号無視の違反点数と罰金
  4. 信号無視で点数を加算されないように安全運転をしよう

信号無視の点数や反則金について解説

黄信号
mzudemx Unsplash

信号を無視すると、車や歩行者、自転車と衝突し、大きな事故につながることがあります。信号無視を交通違反として認識している人は多いですが、信号無視による事故が多発しています。

本記事では、信号無視の点数や反則金について解説します。反則金の支払い方法についてもまとめているので、参考にしてください。

信号無視の定義とは?

信号の種類と信号無視の定義

歩行者用の信号機
Darius Krause Pexels

歩行者や車は、道路交通法により信号機の信号に従うことが義務づけられています。信号は、安全に歩行者や車が走行できるように公安委員会が設置しています。

信号機の色は、赤と青、黄色の3色です。信号機には、見やすい色が採用されており、日本だけでなく海外でも赤と青、黄色が使われています。それぞれの色には意味があるため、注意が必要です。

青信号は進む、赤信号は停止位置を超えて進んではいけないという意味を持っています。黄色は、停止位置に接近しており、安全に停車できない場合を除き、進行してはいけません。

出典:信号機の信号等に従う義務(e-gov法令検索)

点滅信号も信号無視になる

赤色で点灯する信号
monajain Unsplash

点滅信号も信号無視の対象になります。赤色の点滅信号の場合は、停止位置で一時停止する必要があります。

黄色の点滅信号の場合は、他の交通に注意して進行しなければなりません。黄色の点滅信号には、一時停止の義務はありませんが、見通しの悪い場所では一時停止し、安全に交差点に進入してください

出典:赤色点滅信号の信号無視は違反行為に該当(モビ)

信号無視の違反点数と罰金

信号無視の点数と罰金一覧

風邪薬の飲んで運転したときの罰金
WolfBlur

車の種類

違反点数

罰金

原付

2点

6,000円

5,000円(点滅信号)

小型特殊自動車

2点

6,000円

5,000円(点滅信号)

二輪車

2点

7,000円

6,000円(点滅信号)

普通車

2点

9,000円

7,000円(点滅信号)

大型車

2点

12,000円

9,000円(点滅信号)

信号の点滅にかかわらず、罰金は異なりますが、違反点数はどちらも2点です。赤色の点滅信号を無視した場合も、交通違反の取り締まりの対象となります。また、黄色の点滅信号も、周囲の車に気を付けて走行してください。

出典:反則行為の種別及び反則金一覧表(警視庁)

信号無視は青切符

道路を見ている警察官
spaztacular

青切符は赤切符よりも軽微な違反や事故の際に切られる切符です。青切符を切られた場合に予定されているのは、点数の加算と反則金の納付です。対象となる違反は多く、時速30km未満の速度超過や、信号無視、携帯電話の使用や車両の定員オーバーなどが青切符に当たり、点数でいえば一発で行政処分を受けることがない5点未満の違反です。

出典: jikosha.kurumaerabi.com

重度の交通違反に対しては、赤切符が切られます。無免許運転や酒気帯び運転など、6点以上の交通違反が対象です。違反を認めていない場合は、裁判に発展する可能性も出てきます。

反則金が定められておらず、点数だけの違反の場合は、白切符が切られます。シートベルトやチャイルドシートを装着していないなど、軽微な違反が対象です。

罰金の支払い方

お金を数える女性
Karolina Grabowska Pexels

信号無視などの軽微な交通違反の場合、罰金の納付と行政処分のみで処理されます。警察から交通反則告知書を受けた場合、郵便局や銀行で反則金を納付しなければなりません

また、告知を受けた翌日から起算して7日以内に納付する必要があります。定められた反則金を期間内に納付することで、行政手続きが完了します。

出典:交通反則通告制度(警視庁)

信号無視で点数を加算されないように安全運転をしよう

赤になっている信号機
5tep5 Unsplash

交通違反の中では軽微な違反として処理される信号無視ですが、信号無視をすると、人身事故や物損事故につながります。また、点滅信号も交通違反の対象となるため、注意が必要です。信号無視で点数を加算されないように、安全運転を心がけましょう。

M.U

この記事のライター

M.U

システムエンジニアの経験もあり、パソコンやプログラミングも興味がある、主婦ライターです。 休日は子どもとお出かけをしたり、料理や工作をして楽しんでいます。 さまざまな知識をいかして、多くの情報を発信していきます!

記載されている内容は※2022年3月29日 21:07:33 ※時点のものです。

現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。

また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

交通事故で軽傷を負った場合の慰謝料はどのくらい?計算方法や事故後の対応を解説

交通事故では、骨折などの重傷のみでなく、打撲やむちうちなどの軽傷を負うこともあります。交通事故でこのような軽傷を負った場合、慰謝料はどのくらい受け取ることができるのでしょうか? 本記事では、交通事故で受傷する可能性のある軽傷の種類や、症状別の慰謝料の目安、交通事故で軽傷を負ったときにしておくことなどを紹介しています。 むちうちなどの慰謝料金額の目安について知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故に遭ったら労災保険は使える?業務・通勤災害の定義を解説

交通事故で、労災保険を使えるのはどのようなケースなのか、知りたい方も多いのではないでしょうか? 本記事では、労災保険の適用が認められるケースなどを詳しく解説しています。 交通事故で労災保険を使うことができるのか知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故の慰謝料金額はどのくらい?ケース別の目安を紹介

交通事故に遭った場合、慰謝料を請求することができますが、金額はどのくらいもらえるのでしょうか? 本記事では、交通事故の慰謝料の決め方や、ケース別の金額の目安などを紹介しています。交通事故の慰謝料について知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

人身事故で罰金なしのケースとは?罰金の目安などを解説

人身事故を起こした場合、罰金を科されるのか、心配な方も多いのではないでしょうか? 本記事では、人身事故を起こした場合の罰金の目安や、罰金なしになるケースなどを紹介しています。 人身事故を起こした際の罰金について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故に遭ったら労災保険は使わない方がいい?メリットやデメリットを解説

交通事故に遭った場合、労災保険を使ってもよいのか、お悩みがあるのではないでしょうか? 今回の記事では、労災保険の他、交通事故で使える保険についてや、労災保険を使うメリット、デメリットなどを紹介しています。 もし、交通事故に遭い、労災保険を使ってもよいのか、疑問や不安がある方はぜひこちらをご覧ください。

交通事故に遭った主婦・主夫が請求できる損害賠償の種類を解説!

主婦・主夫が交通事故に遭った場合、どのような損害賠償を請求できるのか、ご存じでしょうか? この記事では、主婦・主夫の方が交通事故に遭った場合に請求できる損害賠償の種類などについて解説しています。主婦・主夫の方で交通事故の損害賠償請求などにお悩みの際には、ぜひこちらをご覧ください。

慰謝料の計算で活用される弁護士基準とは?計算方法や金額の目安を解説

交通事故に遭った場合、慰謝料の金額はどのくらいになるのでしょうか。 本記事では、弁護士基準での慰謝料の計算方法や、弁護士基準で計算される慰謝料金額の目安などを紹介しています。 交通事故の慰謝料について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故の見舞金の相場はどのくらい?見舞金受け取りの注意点も解説

交通事故の見舞金の相場について、知りたい方は多いのではないでしょうか? 本記事では、交通事故の見舞金の相場や、交通事故の見舞金を受け取る際の注意点などを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

交通事故における加害者の生活への影響は?責任や対応についても解説

この記事では、交通事故を引き起こしてしまった加害者の生活に与える影響や加害者が負う責任について解説しています。 交通事故を起こした場合のリスクを知ることができるほか、加害者になった場合の相談先などをまとめています。ぜひチェックしてみてください。

交通事故の加害者が無保険の場合はどう対応すればいい?リスクや対処方法を紹介

交通事故の加害者が無保険だった場合、どのように対処したらよいのかご存じでしょうか。この記事では、加害者が無保険だった場合のリスクや無保険で考えられるケース、対処方法などを紹介しています。ぜひこちらを参考にしてみてください。

交通事故の手続き・知識の人気記事

よく読まれている記事