交通事故で胸の痛みが出る原因を解説!症状や治療法についても説明

交通事故で胸の痛みが出る原因をまとめています。交通事故で外傷を受けるパターンや、痛みが出やすい症状も説明!また、痛みの原因に応じた検査内容と治療法も紹介します。胸部打撲による後遺障害が残ったときの、等級認定についても解説するため、参考にしてください。

交通事故で胸の痛みが出る原因を解説!症状や治療法についても説明

目次

  1. 交通事故で胸の痛みが出る原因や症状を解説
  2. 交通事故で胸を痛める原因
  3. 胸の痛みが出やすい症状
  4. 胸の痛みに対する検査と治療法
  5. 胸の痛みで認定される可能性がある後遺障害等級
  6. 交通事故で胸の痛みが続くときはすぐに受診しよう

交通事故で胸の痛みが出る原因や症状を解説

交通事故による胸の痛みを感じている女性
Puwadon Sang-ngern Pexels

交通事故で胸部に衝撃を受けることで、痛みを生じたり後遺障害が残ったりする可能性があります。また、痛みを伴う原因や症状にも人によって違いがあり、検査内容や治療方法もさまざまです。

本記事では、交通事故による胸の痛みの原因について、徹底解説します。後遺障害等級についても説明するため、チェックしてみてください。

交通事故で胸を痛める原因

原因①バンパー外傷

交通事故で損傷した車
652234

交通事故で歩行者が車にはねられるケースで、最も多いのがバンパー外傷です。車のボンネットに大人がぶつかると、体ごと跳ね上げられて、道路に落下し胸部を打ちます。また、子供の場合は車にそのまま押し倒されて、胸部に打撃を受けてしまうでしょう。

ちなみに、ボンネットがない型の車であれば、大人と子供のどちらでも、衝突したときは車体の前面にぶつかります。その際に、胸部も含んだ全身に打撃を受ける可能性が高いです。

原因②シートベルト外傷

シートベルトを締めている女性
cfarnsworth

交通事故に遭ったときの衝撃で、シートベルトが胸やお腹を締め付けることが原因です。シートベルトが身体にくい込み、内臓や背骨に負担がかかり、痛みを感じたり怪我をしてしまいます。

シートベルトをゆるく締めていたり、背もたれを後ろへ大きく傾けていた場合に、起こりやすい外傷です。

原因③エアバッグ外傷

車のエアバック
Pixel-mixer

エアバックは、交通事故で受ける体への衝撃を吸収し、緩和するための装置です。また、エアバックは乗車している人を保護するために、衝撃があると瞬発的に膨らむ仕組みになっています。

爆発的に膨らむ際に、大きなエネルギーが発生することで、胸などの上半身に外傷を受けることがあります

原因④ハンドル(ドライバー)外傷

車のハンドル
Mikes-Photography

交通事故の正面衝突で、シートベルトをしていなかった場合に、ドライバーが最も多く受ける外傷の種類です。ぶつかった衝撃で、ドライバーの体は前方へ打ち付けられます。その際に、頭や顔はフロントガラスへ、胸や下腹部はハンドルにぶつかることが多いです。

シートベルトを装着していない違反行為で、胸への外傷などを受けた場合は、過失相殺の対象になる可能性があります。

出典:過失相殺は必ず行われるのか?(LSC綜合法律事務所)

胸の痛みが出やすい症状

症状①骨折

レントゲン画像を確認している医師
Anna Shvets Pexels

胸部を骨折している場合は、深呼吸をしたり運動をしたりするときに、強い痛みを感じます。また、肋骨に複数の骨折があると、その内側にある内臓も、損傷を受けている可能性が高いです。

助骨の上部が骨折すると、胸付近の血管が損傷していることもあります。また、下部の場合は、肝臓、ひ臓、じん臓などを傷めている事例も見られます。

胸骨を骨折している場合は、それほど痛みを感じないケースもありますが、注意が必要です。なぜなら、胸骨のうしろ側には、心臓や食道、気管や気管支などがあり、損傷している可能性もあるからです。

症状②肋間神経痛

胸の痛みでしゃがんでいる女性
Nadin Sh Pexels

咳やくしゃみ、前かがみになるなど、肋間神経に負担がかかった際に、痛みを感じるのが特徴です。肋間神経の痛みは、原因によって2種類にわかれます。1つ目は、病気や外傷のような明確な原因がなく、痛みの症状がある原発性肋間神経痛です。

2つ目は、病気や外傷、解剖学的異常により、肋骨神経が刺激されて痛みを生じる、続発性肋間神経痛になります。交通事故で痛みを感じる場合は、外傷の原因に該当する続発性肋間神経痛です。

肋間神経痛とは、12個ある胸椎(胸髄)の間から左右に対となって出ている、胸腹部に分布する合計24本の末梢神経(胸髄神経)が痛む症状をいいます。
痛みが生じるのは特定の肋間神経で、主に背骨から片側の1本の肋骨に沿った、限られた部分です。発作的に激しい痛みが生じますが、比較的早く治まります。

出典: www.hughesluce.com

症状③胸郭出口症候群

交通事故で体調が悪く落ち込んでいる男性
Andrew Neel Pexels

胸郭出口とは、頭や腕の神経や血管が通る、鎖骨と肋骨上部の隙間のことです。交通事故によって、胸郭出口に衝撃や圧迫を受けると、肩から指先にかけて痛みを発症します。

また、肩甲骨のまわりが傷んだり、肘や手首が痺れることも、多く見られる症状です。他にも、握力の低下や手先の不快感などを生じます。

症状④椎間板ヘルニア

人の骨格モデルを見ている女性
Mălina Sîrbu Pexels

椎間板は、脊髄のブロックとブロックの間にある軟骨のことです。交通事故で衝撃を受けた際に、椎間板が本来ある位置から後方へ突出して、神経を圧迫すると痛みを生じます。

このことが原因で、椎間板ヘルニアになり、痺れや痛みの症状を伴うのです。頸部や腰部に発症するケースが多いですが、それ以外の箇所に生じることもあります。

症状⑤外傷性大動脈解離

交通事故による痛みで体調が悪い女性
Andrea Piacquadio Pexels

交通事故で胸部を強く打撲すると、大動脈解離を発症するケースもあります。主な症状は、心臓の大動脈弁が破壊し、血液が逆流します。

また、臓器などに血行障害が出たり、大動脈破裂になったりする可能性もあり、どれも生死に関わる症状です。自覚症状がなく気付くのが遅れ、突然意識を失うこともあります。

症状⑥気胸

交通事故による痛みで胸に手を当てている女性
Anna Tarazevich Pexels

交通事故で胸に受ける衝撃が強いと、胸膜や肺が破裂し、気胸という病気を発症することもあります。肺の中の空気が、胸に貯まることが原因です。

また、肺が膨らなくなるため、胸の痛みや生き苦しさを感じます。重症になると、大動脈が損傷して、心臓停止になってしまう可能性もあります。

症状⑦その他内蔵の損傷

交通事故に遭い体調が悪い女性
unknownuserpanama

交通事故で損傷を受けるのは、胸だけではありません。下腹部の場合は、肝臓や脾臓、腎臓を傷めてしまうケースも多いです。

また、事故直後に検査をしただけでは、気付けないこともあるでしょう。そのため、あとになって少しでも体の異常を感じたら、再度病院で受診をしてください。

胸の痛みに対する検査と治療法

胸の痛みがあるときに行う検査

医師と患者が話をしている様子
fernandozhiminaicela

検査内容は、交通事故で衝撃を受けた程度や、どのようなダメージがあるかによって異なります。軽症であれば、痛みの原因となっている骨折などがないか、レントゲン撮影をするのが一般的です。

また、重症とみられるケースでは、CT画像検査を行って、内臓に損傷がないかも確認します。さらに詳しく臓器や血管を調べるために、血管造影検査を行うこともあります。

治療法①打ち身や骨折の場合

病院の治療室
tetrakiss Unsplash

打ち身など軽症な場合の治療は、痛みのある患部を氷水で冷やして安静にします。湿布や鎮痛剤を併用して、約1週間で完治するのが一般的です。

また、肋骨を骨折した場合は、手術を行わずに治療をすることが多いです。複数の肋骨を骨折していると、正常な呼吸が困難になる症状の、フレイルチェストを起こすことがあります。そのような場合は、痛み止めを使用して、人工呼吸管理を行う方法も取り入れます。

治療法②神経症状の場合

聴診器を首にかけた医師
orzalaga

肋骨神経通が軽度から中等度の場合は、鎮痛剤などの内服や湿布を貼りながら、運動治療やリハビリを行います。また、持続性でれば、痛みの原因となる外傷の治療も必要です。それぞれの状態にあった、治療を受けることになります。

また、原因疾患の治癒が困難な場合や、内服治療が効かない場合は、肋骨神経ブロック注射をする方法もあります。

治療法③内蔵損傷の場合

微笑んでいる女性の医師
voltamax

気胸を発症した場合は、胸に貯まった空気を抜くための治療をします。胸腔ドレーンという胸を膨らませる管を挿入し、治癒するまで管理を行います。

大動脈損傷の場合は、修復するための手術が必要です。心肺停止になった際は、AEDを用いた電気ショックを行うこともあります。

胸の痛みで認定される可能性がある後遺障害等級

神経症状の場合

交通事故で胸の痛みがある女性
wuestenigel

交通事故による怪我で神経が圧迫されて、痛みやしびれ、麻痺などの症状が出ることがあります。また、治療を続けても回復の見込みがない場合は、医師に症状固定と診断され、後遺症とみなされます。

後遺症が残った場合、他覚的所見と医学的な証明ができれば、認定される後遺障害等級は12級13号です。医学的な証明が難しく説明だけを行った場合は、14級9号に認定される可能性があります。

出典:障害等級表(厚生労働省)

骨の変形障害の場合

交通事故による胸の痛みで悩んでいる男性
Andrea Piacquadio Pexels

治療を受けた結果、骨は接合できても変形をしてしまうケースがあります。これを変形治癒といい、交通事故前の正常な骨の位置からずれた状態のことです。肋骨を骨折したことで後遺障害が残った場合は、12級5号または14級9号に認定される可能性があります。

内蔵損傷の場合

交通事故で体調を崩している男性と看病する女性
Vlada Karpovich Pexels

外傷性大動脈解離の後遺障害が残った場合は、胸腹部臓器の障害となります。後遺障害等級は11級10号に相当し、労務の遂行に支障があることが条件です。

また、胸腹部臓器で循環器障害とみなされる認定基準は、大動脈に偽腔開存型の解離を残すものとされています。これは、血圧の急激な上昇を避けるために、重労働を制限されるためです。

交通事故で胸の痛みが続くときはすぐに受診しよう

医療カルテを見ている医師
Gustavo Fring Pexels

交通事故に遭うと、胸を打撲する可能性は非常に高いです。打撲とはいえ、さまざまな箇所に痛みを感じたり、後遺障害が残ることもあります。

痛みが続くときは我慢をせずに、速やかに病院で受診してください。また、後遺障害が残った場合は、後遺障害等級認定の申請手続きも行いましょう。

宮内直美

この記事のライター

宮内直美

最新の情報や疑問に思ったことなど、調べることが好きなフリーライターです。交通事故の防止や対処法に役立つ情報を収集して、分かりやすく執筆します。

記載されている内容は※2022年4月13日 11:05:56 ※時点のものです。

現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。

また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

交通事故で坐骨神経痛になった!治し方・慰謝料について解説

通事故で坐骨神経痛になった場合、どうすればいいのでしょうか。本記事では交通事故で坐骨神経痛になった場合の有効な治し方や、坐骨神経痛の概要、交通事故による坐骨神経痛の慰謝料について解説していくため、参考にしてみてください。

交通事故の診断書は必要?提出先や提出しないデメリットを解説

交通事故に遭った際に作成してもらう診断書は、どこに提出する必要があるのでしょうか? この記事では、診断書の重要性や、提出先などをまとめています。 診断書の必要性について、詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

整形外科のリハビリをやめるタイミングとは?リハビリの通院期間を解説

整形外科でのリハビリをやめるタイミングとは、いつごろになるのでしょうか。 本記事では、整形外科のリハビリに通う目安や期間、リハビリをやめるタイミングなどを紹介しています。 リハビリ期間に迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

むちうちが治らない時はどうすればいい?対処方法を詳しく解説

交通事故でむちうちになり、治療を続けていても、なかなか治らず、お困りの方も多いのではないでしょうか? この記事では、むちうちの症状が治らない場合の対処方法について、まとめています。 むちうちの症状が治らず、今後の対処方法にお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

交通事故による骨盤骨折の後遺症について解説!慰謝料の相場も紹介

交通事故の骨盤骨折で後遺障害等級を認定してもらうためにはどうしたら良いのでしょう。この記事では、交通事故の骨盤骨折による後遺症で認定される後遺障害等級や等級申請の手順、慰謝料の相場などを紹介していきます。ぜひ参考にしてください。

骨挫傷で症状固定になったら後遺症は出る?慰謝料についても説明

骨挫傷で症状固定になったら後遺症は出るのかを解説します。骨挫傷の主な症状や治療内容、症状固定までの時期の目安も説明!また、交通事故による骨挫傷で後遺症が残った場合の、後遺障害等級認定や後遺障害慰謝料についてもまとめています。

症状固定とはどういう意味?時期の目安や損害賠償についても紹介!

症状固定とはどういう意味であるのか、詳しくまとめました。交通事故による怪我の種類別にみた、症状固定の時期の目安も解説!症状固定後の治療費はどうなるのか、後遺障害等級認定や後遺障害慰謝料についても説明するため、参考にしてください。

労災認定後に症状固定になったらどうする?対処法や給付金額を解説

労災認定後に症状固定になったとき、取るべき手続きや対処法について詳しく解説します。症状固定のしくみを説明!また、後遺障害手続きに必要な申請書類や様式、等級ごとの給付金額も合わせて紹介します。症状が再発した後の労災認定要件もまとめているため参考にしてください。

側面に衝突された際のむちうちの症状とは?検査内容や治療法も解説

側面に衝突されたときに現れるむちうちの症状について解説します。 また、検査内容や治療法、後遺障害等級認定についてもまとめています。むちうちになってしまった方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故で足の痛みが続くのはなぜ?原因や受けるべき検査を解説

交通事故で足の痛みが続く原因を徹底解説します。骨折や膝関節のしびれ、椎間板ヘルニアなど、症状によって受けるべき検査も紹介!また、交通事故による足の痛みで後遺障害が残った場合の、等級認定や慰謝料についても説明するため、参考にしてください。

交通事故の怪我・症状の人気記事

よく読まれている記事