もらい事故で修理費用は請求できる?使える保険や相場についても説明

もらい事故で修理費用は請求できるのかを解説します。もらい事故に遭ってから修理費用が確定するまでの流れや、車両のパーツごとに費用相場も説明!また、もらい事故で利用できる保険や、被害者が請求可能な補償内容もまとめているため、参考にしてください。

もらい事故で修理費用は請求できる?使える保険や相場についても説明

目次

  1. もらい事故で修理費用がもらえるかを解説
  2. もらい事故とは?
  3. もらい事故で修理費用がもらえるケース
  4. もらい事故で修理費用が確定するまでの流れとポイント
  5. もらい事故の修理費用に使える保険
  6. もらい事故の修理費用の相場
  7. もらい事故で請求できる修理費以外の費用
  8. もらい事故でも修理費用は請求できる

もらい事故で修理費用がもらえるかを解説

もらい事故に遭った車両
stupid.fotos

もらい事故の被害者になり車両が損傷した場合、修理費用を請求できるのか気になる人も多いでしょう。そもそも、もらい事故とは、どのような事故であるのかも説明します。また、もらい事故と思っていたら、被害者にも過失があったというケースも紹介します。

他にも、被害者が利用できる保険や、請求できる補償内容も載せているため、チェックしてみてください。

もらい事故とは?

もらい事故は被害者に過失がない

もらい事故で損傷した車両
blende12

もらい事故は、被害者に全く過失がない事故のことです。したがって、加害者と被害者の過失割合は、10:0となります。例えば、赤信号で停車していた車両に、後ろから加害者の車両が追突してきた場合などが該当します。

2台の車両が関係する交通事故は、当事者双方に一定の過失がある場合がほとんどです。
しかし、稀ではありますが、どちらか一方に100%の過失があり、他方に過失が全くないケースもあります。このような交通事故を、俗に「もらい事故」といいます。

出典: www.adire.jp

被害者に過失や違反点数がつくケース

交通事故の様子
valtercirillo

対向車がセンターラインを越えてきたり、追突された場合、もらい事故になる印象が強いでしょう。しかし、被害者にも過失や違反点が、つくこともあります。

周りにしっかり注意を払っていれば、避けられる事故だったと判断された場合です。主に次のようなケースがあります。

  • 被害者が急停止したことで起きた事故
  • 被害者が駐車禁止場所に駐車していて起きた事故
  • 工事などでセンターラインの左側を走行できずに、対向車が衝突してきた事故
  • センターラインの左側に十分な幅がない理由で、対向車が衝突してきた事故

もらい事故で修理費用がもらえるケース

ケース①分損

車の修理をしている男性
Andrea Piacquadio Pexels

車の修理にかかる費用が、車両保険金額より低いことを分損といいます。車両保険で分損と判断された場合は、損害額から免責金額を控除した金額で、車両保険金として受け取れます。

保険金を修理費用に充てることができるため、修理をして同じ車に継続して乗ることが可能です。また、分損の場合は、車両の買替が必要とみなされないため、買替費用の請求はできません。

ケース②物理的全損

もらい事故で全損した車両
Akent879

車両が修理できないほどの損傷を受けている場合は、物理的全損とされます。修理不可能な状態であるため、車両の買い替えをするしかありません。したがって、事故に遭った時点での、車両の時価額に基づいた保険金額になります。

加害者が損傷させたのは新車ではなく中古車であり、事故時点での価値分を、補償すれば良いとされているからです。

ケース③経済的全損

車の修理工場
cottonbro Pexels

車両の修理は可能であっても、修理費用が事故当時の時価額よりも上回ることを、経済的全損といいます。このような場合は車両を修理するよりも、時価額と同様の中古車を購入した方が良いと、判断されます。

また、経済的全損の場合は修理費用ではなく、買い替え費用に関する必要経費を、補償してもらうことが可能です。

もらい事故で修理費用が確定するまでの流れとポイント

修理費用が確定するまでの流れ

車のチェックをしている男性
Artem Podrez Pexels

修理費用を受け取れるのは、加害者との示談が成立してからです。少なくとも1~2ヶ月はかかると、認識しておくのが良いでしょう。なるべく早く示談を成立させたほうが、スムーズに保険金をもらうことができます。修理費用が確定する具体的な流れは、以下の通りです。

  1. 保険会社に連絡を入れて、示談交渉を開始する
  2. 被害者が車を修理工場へ移送する
  3. 修理工場に見積もりを出してもらう
  4. 相手側のアジャスターが修理工場へ行き、調整協議を行い修理費用を決める
  5. 修理費用以外の損害額や過失割合を決める
  6. 示談が成立する

ポイント①車両の時価額

もらい事故で破損した車両
652234

もらい事故に遭ったら、損傷を受けた部分の修理費用に関しては、相手側の保険会社へ請求することができます。また、修理費用の補償額は、事故に遭った時点での、車両の時価額に基づいて決定されます

ただし、時価額を超える修理費用は、支払われません。部品を交換するだけで足りるところを、総取り換えするなど、過剰な修理をしないように注意が必要です。

また、古い車両ほど時価額は低くなります。そのような場合は、修理費用ではなく時価額が、支払われることになります。

ポイント②過失割合

追突事故の様子
Pixabay Pexels

もらい事故であれば、損害分の全額を補償してもらえます。しかし、被害者にも過失があると、加害者側が主張してくることもあります。このような場合は、自己判断で示談に応じないようにしましょう。交通事故の案件に詳しい弁護士へ、相談するのが良いです。

もしも、被害者側にも過失が認められたら、もらい事故にはならず、賠償金は減額されます。例えば、被害者の過失割合が2割で、修理費用が50万円かかったとします。

この場合、保険会社からもらえる補償金は40万円で、差額の10万円は自己負担になる仕組みです。これを過失相殺といいます。

ポイント③加害者の保険内容

車の置物と保険の書類
QuoteInspector.com

示談金は、加害者の強制加入である自賠責保険から、支払いの上限額まで受け取れます。それ以上の費用が必要な場合は、加害者の任意保険から支払われるのが一般的です。

しかし、任意保険に加入していない場合は、不足分を加害者が自己負担で、支払わなければなりません。ただ、加害者の経済的な事情で分割払いにされたり、最悪な場合は踏み倒される可能性も出てきます。

また、加害者が対物超過特約に、加入しているケースもあるでしょう。その場合は、修理費用が時価額を上回っても、50万円を限度として賠償金を受けることが可能です。 加害者が加入している保険の内容を確認しておくのも、大切なポイントになります。

出典:対物超過修理費用(ソニー損保)

もらい事故の修理費用に使える保険

保険①加害者の自賠責保険

車の置物とお札
ElisaRiva

すべての自動車やバイクに対して、自賠責保険に加入することが、法律で義務付けられています。自賠責保険に加入していないと、車検を受けることもできません。

また、もらい事故の被害者になったときは、人身事故の場合に限り、加害者側の保険金から支払われます。したがって、物損事故は対象外です。人身事故でも、自賠責保険の支払い限度額までしか支払われないことを、認識しておきましょう。

自賠責保険(共済)とは?(国土交通省)

保険②加害者の対物賠償責任保険

電卓と保険の書類
QuoteInspector.com

加害者が加入する任意保険で、物損事故を起こしたときに役立つ保険です。上限の金額内で、修理費用などの賠償金が支払われます。

また、被害者に過失があったとしても、自腹で加害者に修理費用を支払うケースは、ほとんどありません。なぜなら、被害者も対物賠償責任保険に、加入していることが多いからです。

自動車を運転するならば、対物賠償責任保険や対人賠償責任保険に加入しておくことを、おすすめします。

保険③被害者の車両保険

車の置物とコイン
QuoteInspector.com

車両保険に加入していると、車両の修理や買い替え費用などを補償してくれます。また、物損事故で加害者からの保証金だけでは不足な場合も、利用することが可能です。

他にも、加害者が任意保険に加入しておらず、支払いが滞っているときにも、利用してみましょう。車両保険には、全損時諸費用特約や新車特約など、さまざまな特約がついているため、利用するときは確認してみてください。

車両保険を使うと損になることもある

車の置物と電卓
free pictures of money

車両保険を利用すると、事故のケースによっては、損をすることがあります。なぜなら、利用することで保険の等級が下がり、次年度からの保険料の支払いが、値上がりするからです。

人身傷害保険の場合は、保険の等級が下がることはありません。しかし、車両保険を利用する場合は、注意が必要です。状況によっては、保険を利用しないほうが良いこともあるでしょう。車両保険を利用する際は、契約内容をしっかり確認してください。

もらい事故の修理費用の相場

相場①フレーム交換

フレームが取り外された車両
desmodex

フレームは車の骨格となる重要な部分で、損傷を受けると走行が不安定になり大変危険です。フレームを交換する費用も高額で、約10万~100万円が相場になります。

損傷の状態によっては、修理するよりも買い替えた方が安く済むことも多いです。フレームを損傷したら見積もりを出してもらい、買い替えとどちらが良いか、よく検討する必要があります。

相場②ドアの交換

車のドア部分
AutoPhotography

ドアは少しのへこみであれば、パテ盛りや板金での修理になります。しかし、事故によって強い衝撃を受けた場合は、ドアの内部まで損傷し、交換が必要になることもあるでしょう。

ドアの修理費用の相場は約10万円です。外車の特殊なドアで、外国から取り寄せたりする場合は、数十万円になるケースもあります。

相場③エンジンの交換

車のエンジン部分
Skica911

エンジンの修理費用の相場は、約50万~90万円と高額になります。エンジンは車両の心臓といわれるほど、重要な部分です。エンジンに不具合があれば走行に支障が出て、大事故にも繋がりかねません。

ダメージが大きい場合は、エンジン自体を載せ替えする可能性もあります。国産車の修理費用の相場は、約50万円です。しかし、高級車や外車、ハイブリッド車の場合は高額であるため、新車に買い替えたほうが良いケースもあるでしょう。

相場④バンパーの交換

車のバンパー部分
lunewho Unsplash

バンパーは損傷の程度によって、修理または交換かを決めます。バンパーを交換する費用相場は、約1万~20万円です。

小さな傷やへこみであれば、約1万円で塗装や板金の修理が可能なこともあるでしょう。部分的な修理や範囲の広い塗装になると、約5万~20万円ほどの相場になります。バンパーは車種によって価格が大幅に異なるため、注意が必要です。

もらい事故で請求できる修理費以外の費用

費用①買い替えにかかる費用

手でお札を広げている様子
alexandermils Unsplash

車両の買い替え費用は、物理的全損または経済的全損になった場合に請求できます。ただし、買い替え費用は、新車を購入するための補償ではなく、車両の時価額が上限となります。また、付随して以下のような諸費用も、補償されるのが一般的です。

  • 車庫証明費用
  • 登録費用
  • 廃車費用
  • 登録手続きの代行費用
  • 納車費用

費用②代車使用料

青い車
Mike Pexels

もらい事故に遭って車両を修理に出した場合、その間に代車が必要になることもあるでしょう。レンタカーを利用したら、レンタル料に基づいて、代車費用を請求できます。ただ、あまりにも長期間に渡って請求をすると、代車費用を打ち切られることもあります。

また、補償されるレンタカー代は、ランクの低い車両であることが原則です。勝手に高級車をレンタルした場合は全額支払われず、差額を自己負担しなければなりません。

費用③評価損

もらい事故で損傷した車両
allenthepostman

破損したり修理をすることで、車両の価値が低下してしまったことに対する損害を、請求できます。しかし、請求した全ての車両が、認められるわけではありません。

購入して間もない外車や高級車で、走行距離も少なければ、認められやすい傾向にあります。実際には低下した分の金額ではなく、修理費用の10~30%を支払われるケースが多いです。

費用④休車損害

もらい事故で損傷した車両
PublicDomainPictures

もらい事故で損傷した車が、業務に使用されるもので、代替えすることが不可能なケースがあります。そうすると、被害者はやむを得ず、休業しなければなりません。休業したことで生じた減収は、加害者側に請求することが可能です。

一定の条件を満たせば、会社員や自営業者以外の、主婦や学生、無職者でも請求できます。自分が該当するかは、保険会社に確認してみてください。

費用⑤その他

もらい事故で損傷した車両
artistmac

被害者側の車種がトラックの場合、積荷に損害が発生すれば、その分も請求可能です。他にも、タクシーであれば、損傷して車両が使えず売り上げが低下すると、営業損害を請求できます。

また、もらい事故で損傷を受けるのは、車両だけではありません。被害者自身も怪我をした場合は、治療費関係も請求できます

もらい事故でも修理費用は請求できる

もらい事故で破損した車両
cygnus921

もらい事故で被害者になった場合、車両の修理費用は、加害者側の保険会社へ請求することができます。ただ、修理をするよりも、買い替えをするほうが安く済むケースもあるため、よく検討することが必要です。

修理でも買い替えでも、事故当時の車両の時価額を上限として、補償されます。少しでも受け取れる賠償金が増えるように、利用できる保険や賠償について確認しておきましょう。

宮内直美

この記事のライター

宮内直美

最新の情報や疑問に思ったことなど、調べることが好きなフリーライターです。交通事故の防止や対処法に役立つ情報を収集して、分かりやすく執筆します。

記載されている内容は※2022年5月10日 14:08:03 ※時点のものです。

現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。

また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

交通事故で軽傷を負った場合の慰謝料はどのくらい?計算方法や事故後の対応を解説

交通事故では、骨折などの重傷のみでなく、打撲やむちうちなどの軽傷を負うこともあります。交通事故でこのような軽傷を負った場合、慰謝料はどのくらい受け取ることができるのでしょうか? 本記事では、交通事故で受傷する可能性のある軽傷の種類や、症状別の慰謝料の目安、交通事故で軽傷を負ったときにしておくことなどを紹介しています。 むちうちなどの慰謝料金額の目安について知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故に遭ったら労災保険は使える?業務・通勤災害の定義を解説

交通事故で、労災保険を使えるのはどのようなケースなのか、知りたい方も多いのではないでしょうか? 本記事では、労災保険の適用が認められるケースなどを詳しく解説しています。 交通事故で労災保険を使うことができるのか知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故の慰謝料金額はどのくらい?ケース別の目安を紹介

交通事故に遭った場合、慰謝料を請求することができますが、金額はどのくらいもらえるのでしょうか? 本記事では、交通事故の慰謝料の決め方や、ケース別の金額の目安などを紹介しています。交通事故の慰謝料について知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

人身事故で罰金なしのケースとは?罰金の目安などを解説

人身事故を起こした場合、罰金を科されるのか、心配な方も多いのではないでしょうか? 本記事では、人身事故を起こした場合の罰金の目安や、罰金なしになるケースなどを紹介しています。 人身事故を起こした際の罰金について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故に遭ったら労災保険は使わない方がいい?メリットやデメリットを解説

交通事故に遭った場合、労災保険を使ってもよいのか、お悩みがあるのではないでしょうか? 今回の記事では、労災保険の他、交通事故で使える保険についてや、労災保険を使うメリット、デメリットなどを紹介しています。 もし、交通事故に遭い、労災保険を使ってもよいのか、疑問や不安がある方はぜひこちらをご覧ください。

交通事故に遭った主婦・主夫が請求できる損害賠償の種類を解説!

主婦・主夫が交通事故に遭った場合、どのような損害賠償を請求できるのか、ご存じでしょうか? この記事では、主婦・主夫の方が交通事故に遭った場合に請求できる損害賠償の種類などについて解説しています。主婦・主夫の方で交通事故の損害賠償請求などにお悩みの際には、ぜひこちらをご覧ください。

慰謝料の計算で活用される弁護士基準とは?計算方法や金額の目安を解説

交通事故に遭った場合、慰謝料の金額はどのくらいになるのでしょうか。 本記事では、弁護士基準での慰謝料の計算方法や、弁護士基準で計算される慰謝料金額の目安などを紹介しています。 交通事故の慰謝料について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故の見舞金の相場はどのくらい?見舞金受け取りの注意点も解説

交通事故の見舞金の相場について、知りたい方は多いのではないでしょうか? 本記事では、交通事故の見舞金の相場や、交通事故の見舞金を受け取る際の注意点などを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

交通事故における加害者の生活への影響は?責任や対応についても解説

この記事では、交通事故を引き起こしてしまった加害者の生活に与える影響や加害者が負う責任について解説しています。 交通事故を起こした場合のリスクを知ることができるほか、加害者になった場合の相談先などをまとめています。ぜひチェックしてみてください。

交通事故の加害者が無保険の場合はどう対応すればいい?リスクや対処方法を紹介

交通事故の加害者が無保険だった場合、どのように対処したらよいのかご存じでしょうか。この記事では、加害者が無保険だった場合のリスクや無保険で考えられるケース、対処方法などを紹介しています。ぜひこちらを参考にしてみてください。

交通事故の手続き・知識の人気記事

よく読まれている記事