むちうちで仕事に影響があるときには?安静期間や補償内容について解説

むちうちで仕事を休んだ場合、どのような補償を受けられるのでしょうか。 この記事では、むちうちでの通院方法、治療方法、むちうちが仕事に影響を与えたときに請求できる損害賠償などについてまとめています。 むちうちの通院で悩んでいる方、仕事に影響が出てしまった方は、ぜひ参考にしてみてください。

むちうちで仕事に影響があるときには?安静期間や補償内容について解説

目次

  1. 事故に遭ってむちうちの症状があるときの対応
  2. むちうちのよくある症状
  3. むちうちの安静期間
  4. 安静期間を過ぎてもむちうちの痛みが長引いたとき
  5. むちうちの損害賠償を請求する方法とポイント
  6. 適切な期間・頻度で通院する理由
  7. ケース別にみる損害賠償の内容
  8. むちうちでの通院先
  9. むちうちの主な治療方法
  10. むちうちになったらまずは病院を受診しよう

事故に遭ってむちうちの症状があるときの対応

仕事
StartupStockPhotos

交通事故でむちうちになった場合、症状の程度によっては、仕事に影響が出てしまうこともあるでしょう。

ここでは、むちうちで仕事に支障が現れたときの対処方法について解説します。

事故後、身体に不調があるという方は、むちうちになっている可能性があります。ぜひこの記事をチェックしてみてください。

まずは症状がなくても病院で診てもらう

むちうち
fernandozhiminaicela

むちうちの症状がなくても、交通事故に遭った後は病院を受診するようにしましょう。

むちうちは、事故直後や当日に症状が出なくても、数日してから症状が現れることがあります。

事故と怪我の因果関係を否定されないためにも、事故直後に病院を受診することが大切です。

出典・参照:むちうちの症状はいつから出る?後から痛みを感じたらやること|【交通事故被害】慰謝料と示談の話 | 弁護士法人ユア・エース

症状を悪化させないように気を付ける

仕事
stokpic

むちうちの場合、3ヶ月程度で治る人もいれば、半年以上治療しても完治せず、後遺症が残ってしまう人もいます。

そのため、治療中の場合は仕事を休んで治療に集中し、医師から仕事への復帰が許可されるまでは無理をしないようにしましょう。

出典・参照:後遺障害認定における「症状固定」の重要性とは|後遺障害等級認定NAVI | 弁護士法人 みお綜合法律事務所

むちうちのよくある症状

むちうちの症状の中には、むちうちとは気づけないようなものもあります。

ここでは、むちうちの代表的な症状やむちうちの種類を解説しますので、思い当たる症状がないかよく確認してみましょう。

むちうちにはどんな原因と症状がある?

むちうち
Karolina Grabowska Pexels

そもそも「むちうち」とは、交通事故の衝撃によって首がムチのようにしなることで生じるさまざまな症状の総称です。

むちうちの原因には、衝撃を受けたことで筋肉や神経といった軟部組織が損傷すること、あるいは頚椎が歪むことで神経が圧迫されることなどがあります。

むちうちの代表的な症状は、首や背中の痛み・しびれ、首や肩のコリ、首の可動域制限、頭痛、めまい、眼精疲労、吐き気、握力低下などが考えられます。

出典・参照:首の痛み(むちうち) | あやせ駅前整形外科・内科

むちうちにはどんな種類がある?

むちうち
Andrea Piacquadio Pexels

むちうちの種類は、「頚椎捻挫型」、「神経根損傷型」、「バレ・リュー症候群型」、「脳脊髄液減少症」、「脊髄損傷型」の5種類があります。

これらの種類によって、現れる症状が異なることや、症状の強さも変わってくるところがむちうちの特徴です。

出典・参照:むちうち損傷(外傷性頸部症候群・頚椎捻挫)|浦安サンクリニック

弁護士 大橋史典
弁護士 大橋史典
むちうちで現れる症状は、事故の程度や被害者の年齢・体質などによって異なります。また、事故直後には痛みや症状が現れず、数日してから症状が現れることがあります。

このように、むちうちにはさまざまな特徴がありますので、事故に遭ったら病院を受診するようにしましょう。

むちうちの安静期間

交通事故に遭っても症状がなければ、気にせずに仕事をしている場合もあるでしょう。

しかし、事故に遭った場合、ある程度の期間は安静に過ごすべきと言われています。

以下では、むちうちの安静期間について解説します。

むちうちの安静期間はどのくらい?

むちうち
cuncon

むちうちの安静期間の目安は、およそ事故日から約1ヶ月程度と言われています。

この機関のことを「急性期」といい、患部に炎症が起こっている時期のことをいいます。

炎症が起こっている急性期の場合は、炎症が治まるまで安静にしていることが大切です。

出典・参照:むちうち(頸椎捻挫)|あいちせぼね病院

むちうちには急性期と慢性期がある

むちうち
MIKI Yoshihito. (#mikiyoshihito)

むちうちには「急性期」の他に、「慢性期」という時期があるとされています。

前述のように、交通事故直後から約1ヶ月程度の時期が急性期で、それ以降の時期が慢性期と呼ばれています

そして、急性期と慢性期でそれぞれに有効な治療方法が変わってきます。

むちうちの急性期は、損傷した箇所が炎症を起こしていることも多く、安静にすることが大切と言われています。

また、炎症が落ち着き、慢性期になってからは、医師と相談してリハビリなども受けるとよいでしょう。

出典・参照:むちうちについて|すずらん鍼灸接骨院

安静にする理由

むちうち
neco

むちうちでは、さまざまな理由から、急性期が過ぎるまでは、安静にしておく必要があります。

急性期に安静にしていないと、治療期間が延びてしまったり、最悪の場合は後遺症が残ってしまうことが考えられます。

事故直後からむちうちの症状がある場合は安静に、症状がなかった場合でもおよそ1ヶ月程度は、身体の状態を意識して見ておくとよいでしょう。

出典・参照:むちうちになった時、安静にする期間は?|みなくち整骨院

安静期間を過ぎてもむちうちの痛みが長引いたとき

当初、医師に言われていた安静期間を過ぎてしまった場合、次の方法で対処できる可能性があります。

具体的には、次の3つが考えられます。

市販の鎮痛剤で痛みを抑える

仕事
JESHOOTS.com Pexels

医療機関を受診する時間をとれないなどの場合は、市販の鎮痛薬の利用を検討してみましょう。

むちうちの痛みを抑えるために使われることの多い市販の鎮痛薬は、多数の種類があります。痛みに合わせて、鎮痛薬を選んでみましょう。

なお、自分で鎮痛薬を決めた場合、適切ではない薬を選択してしまったり、正しく効用が発揮されないことが考えられます。そのため、なるべく病院で処方されたものや、病院を受診している場合には、医師に相談してから鎮痛薬を利用するとよいでしょう。

症状に合う湿布を使う

むちうち
LUM3N

湿布では、むちうちの痛みを緩和することができる場合があります。

ただ、湿布にも温湿布と冷湿布があることに注意してください。

むちうちの時期によってはこれらの湿布を使うことで逆効果になる可能性もあるため、湿布を使いたい場合は医師に相談するとよいでしょう。

出典・参照:むちうち(頸椎捻挫)|あいちせぼね病院

我慢をせずに医療機関を受診する

むちうち
Danik Prihodko Pexels

安静期間を過ぎても痛みがなおも続いている場合は、自分でなんとかしようとせずに病院を受診しましょう。

すでに解説したように、むちうちには急性期と慢性期があります。そして、むちうち自体にも、5つの種類があり、有効な治療方法は変わってきます。

そのため、むちうちの症状や時期に合わせた適切な治療を受けなければ、効果的な治療にはならず、かえって悪化してしまうこともあるでしょう。

もし痛みが長引くようなら、無理をせずに早めに病院を受診することが大切です。

むちうちの損害賠償を請求する方法とポイント

むちうちで仕事に影響が出てしまった場合、損害賠償を請求することができます。

しかし、むちうちになり、通院中の対応によっては、適切な損害賠償を受けられなくなる可能性があります。

そこでここでは、むちうちの損害賠償を請求するときに注意すべきポイントについて解説していきます。むちうちで仕事に影響が出ている方は、ぜひこちらをチェックしてみてください。

事故直後に病院を受診する

むちうち
NettoFigueiredo

適切に損害賠償を請求するためには、交通事故に遭った直後に、病院を受診することが大切です。

むちうちの場合、当日に痛みなどの症状が無くても、後日にさまざまな症状が現れることがあります。

また、むちうちは身体の内部が損傷することが主な原因のため、身体の状態を正確に診察してもらうためや、重傷化を防ぐためにも、病院で適切な検査を受けることが大切です。 

出典・参照:交通事故で痛くないのに通院しても良い?軽い追突事故でも病院に行くべき理由|交通事故病院

通院頻度と通院期間

むちうち
contri

事故直後に通院した場合でも、完治または症状固定までに継続的な通院を疎かにしてしまうと、適切な賠償金を受け取れなくなってしまう可能性があることに注意してください。

むちうちの治療の必要性が認められるためには、継続して適切な頻度で通院する必要があります。具体的な通院期間は、3ヶ月~6ヶ月、通院頻度は週2回~3回が目安とされています。

もし、あまりにも通院期間が短かったり、通院頻度が少ないと、治療の必要性はなくなったと見なされてしまい、保険会社が行っていた治療費支払いの対応が打ち切られてしまう可能性がありますので、注意してください。

出典・参照:追突事故でむちうちに!通院頻度について知っておくべきこと|アディーレ法律事務所

弁護士 大橋史典
弁護士 大橋史典
交通事故の治療は、自分の都合で通院期間などを判断してよいものではありません。怪我の程度によっても異なりますが、おおよそ3ヶ月以上は通院を継続する必要があります。また、通院頻度も週2~3日が必要とされています。程度が重い場合は、さらに高い頻度で通院することもあるでしょう。

交通事故での通院は、医師の診断通りに通院することが大切です。

適切な期間・頻度で通院する理由

治療費打ち切り以外にも、適切に通院していない場合にはさまざまな不利益を受ける可能性があります。

そこでここからは、適切な期間・頻度で通院する理由を詳しく解説します。

事故と怪我の因果関係の証明が困難になる

仕事
Sozavisimost

交通事故直後に病院を受診していないと、事故と怪我の因果関係が否定されてしまう可能性があります。

因果関係が認められなければ、人身事故に切り替えられなかったり、治療費などの人損に関する賠償金の請求ができなくなってしまいます。

そのため、必ず事故直後、または、数日以内に病院に行くようにしましょう。

慰謝料が減額される場合がある

仕事
Japanexperterna.se

交通事故で請求できる賠償金に、「入通院慰謝料」というものがあります。

この慰謝料は、被害者の方が実際に、病院へ入院・通院した期間に基づいて計算されます。

そのため、適切な期間・頻度で通院していなかった場合、本来よりも短い期間が算出されてしまい、低い金額の慰謝料を受け取ることになってしまいます。

このような損を受けないためにも、正しく通院する必要があります。

後遺障害等級認定で不利になる

仕事
Sozavisimost

後遺障害の等級認定は、適切な期間通院し、必要な治療を継続して受けたにもかかわらず、後遺症が残ってしまった場合に請求できるものです。

また、等級認定を受けるためには、おおよそ6ヶ月以上の治療期間が必要とも言われています。

通院期間が短い場合、等級認定を申請しても、認定されない(非該当)場合があります。

さらに、認定を受けるためには、必要な治療を受けてきたことを後遺障害診断書に記載してもらう必要があります。通院頻度が少ない場合は、治療回数が少なく、必要な検査や治療を受けられていない可能性があり、不十分な内容の後遺障害診断書になってしまうことも予想されます。

そのため、完治、あるいは、症状固定と診断されるまでは、通院を継続しましょう。

ケース別にみる損害賠償の内容

交通事故の損害賠償請求は、交通事故で負った怪我によって、請求できる費用や金額が変ってきます。

ここでは、むちうちによって仕事を休まないといけなくなったケースや、後遺症が残った場合などのケースを解説しています。

仕事を休業する場合

仕事
fernandozhiminaicela

交通事故で負った怪我の影響で仕事を休んだ場合、加害者側に休業損害を請求することができます。

休業損害の計算では、自賠責基準、任意保険会社、弁護士基準の3つがあり、適用される基準によって、金額が大きく異なります。

加害者が任意保険に加入していて、任意保険会社に請求する場合は任意保険基準が適用され、未加入の場合は自賠責保険に請求するため、自賠責基準が適用されます。

そして、弁護士に休業損害などの示談交渉を依頼した場合に適用される、弁護士基準があります。

怪我の影響で仕事を休んでしまっても、休業損害として請求できますので、治療に専念することができるでしょう。

後遺障害が残った場合

仕事
geralt

後遺障害等級に認定された場合は、後遺障害に関する慰謝料や逸失利益を請求することができます。

このうち、逸失利益とは、後遺障害が原因で労働能力が低下することで、事故前のように働くことができなくなった場合に生じる収入の減収を補償するために支払われるものです。

もしもこれまで通りに働くことができなくなった、または、まったく働くことができない場合には、後遺障害逸失利益を請求できることを覚えておくとよいでしょう。

出典・参照:逸失利益とは?計算方法と職業別の具体例をわかりやすく紹介|弁護士法人ブライト

専業主婦・主夫の場合

仕事
congerdesign

専業主婦・主夫(家事従事者)でも、怪我の影響で家事に従事することができない場合は、休業損害を請求することができます。

本来は、収入がある場合に休業損害を請求できますが、家事労働にも経済的な価値があるとされていることから、専業主婦・主夫の場合も対象となります。

この場合、実際の収入はありませんので、厚生労働省が毎年まとめている賃金センサス(女性労働者の全年齢平均賃金額)を参考にして基礎収入額を計算していきます。

出典・参照:交通事故の休業損害は職業別に計算方法がある|いつもらえる?相場はいくら?|アトム法律事務所

弁護士 大橋史典
弁護士 大橋史典
休業損害の計算は、基準によって異なります。自賠責基準の場合、日額6,100で計算されますが、弁護士基準では、被害者の職業に応じて計算していきます。そのため、弁護士基準の場合は、事故前に得ていた実際の収入に近しい金額を請求できる可能性があります。

休業損害を請求するときには、弁護士に相談することをおすすめします。

むちうちでの通院先

むちうちの通院先は、主に3つの選択肢があります。

各通院先の特徴や、受けられる治療・施術方法を解説します。

  • 整形外科
  • 整骨院・接骨院
  • 鍼灸院

1:整形外科

むちうち
StockSnap

交通事故に遭った場合は、すぐに病院の整形外科を受診しましょう。

前述したように、事故直後に病院を受診しないと、さまざまな不利益を受ける可能性がありますので、必ず病院を受診してください。

整形外科では、手術や薬の処方などの医療行為を受けられ、診断書を受け取ることができます

診断書は、医師のみが作成できる書類です。今後の手続きで必ず必要になりますので、病院を受診して診断書を受け取りましょう。

2:整骨院・接骨院

むちうち
whitesession

整骨院・接骨院では、マッサージなどの、むちうちの症状を緩和させるためのさまざまな施術を受けることができます。とくに、むちうちの慢性期以降に有効とされています。

ただし、整骨院・接骨院へ通院する際には、最初に整形外科の医師に整骨院・接骨院へ通院したいことを相談して、確認を得られた後は、加害者側の保険会社に連絡をして了承をもらいましょう。

この手順を踏まなければ、整骨院などにかかる施術費などを保険会社に支払ってもらえない可能性がありますので、注意が必要です。

出典・参照:交通事故で整骨院に通院する際の注意点|整形外科との違いは?|アトム法律事務所

3:鍼灸院

むちうち
tinymountain Unsplash

鍼灸院では、鍼や灸を使った施術を受けることができます。

鍼灸院では、筋肉や神経といった軟部組織や、神経症状に対して効果の高い施術を受けられます。むちうちの中でも、とくに神経症状がある場合は、鍼灸院への通院を検討してみてもよいでしょう。

なお、鍼灸院へ通院する場合も、整骨院などと同じように、通院先の医師に確認し、加害者の保険会社に連絡をしてから通院を始めましょう。

出典・参照:事故の後遺症で「むちうち」になったらどうすればいい?|ハートメディカルグループ

むちうちの主な治療方法

むちうちと言っても、前述した通り、さまざまな種類があり、現れる症状も異なります。

そして、各種類や症状によって、治療期間や治療方法が変わってきます。

ここでは、むちうちでよく行われる治療方法を6つ解説します。

出典・参照:「むち打ち症」|日本整形外科学会

鎮痛消炎剤・痛み止め

むちうち
Artem Podrez Pexels

むちうちの急性期では、痛みや炎症を和らげるために鎮痛消炎剤や痛み止めといった投薬治療が行われるでしょう。

処方内容の通りに、容量用法を守ることが大切です。

出典・参照:むち打ちでお悩みの方へ|安藤誠一郎法律事務所

神経ブロック注射

むちうち
whitesession

神経ブロック注射は、症状がある部位に局所麻酔薬を注射して、むちうちの痛みを緩和することや、血流を改善することが目的とされています。

あくまで医師の判断によりますが、痛みや症状が重い場合には、受けることがあるでしょう。

出典・参照:交通事故のむち打ち症の治療法、具体的な内容とは?【医師監修】|桶谷整形外科医院

温熱療法

むちうち
jennyfriedrichs

温熱療法は、むちうちの症状があるところをホットパックやマイクロ波などで温める治療方法です。

温めることにより、硬くなった筋肉がほぐれて血行促進や、代謝向上などにつながるといった効果が期待できます。

出典・参照:交通事故のむち打ち症の治療法、具体的な内容とは?【医師監修】|桶谷整形外科医院

運動療法・ストレッチ

むちうち
Ryutaro Tsukata Pexels

むちうちになるとよく首が痛くなり、動かしにくくなることがあります。また安静期間中に、関節が拘縮してしまうことや、筋力が衰えてしまうこともあるでしょう。

運動療法やストレッチは、むちうちでよくある可動域制限の緩和や、筋力が衰えないように筋肉を強化することを目的としている治療方法です。

出典・参照:交通事故のむち打ち症の治療法、具体的な内容とは?【医師監修】|桶谷整形外科医院

牽引療法

むちうち
Andrea Piacquadio Pexels

牽引療法とは、頚部(首)を器械や徒手で牽引する(引っ張る)ことによって、神経への圧迫を和らげることなどを目的としている治療方法です。

むちうちの症状の中には、事故の衝撃で頚椎が歪み、神経を圧迫してむちうちの症状を起こしているケースがあります。こういったケースの場合に、牽引療法が行われるでしょう。

出典・参照:交通事故のむち打ち症の治療法、具体的な内容とは?【医師監修】|桶谷整形外科医院

弁護士 大橋史典
弁護士 大橋史典
むちうちの症状によって、受けるべき治療が異なってきます。正しい治療を受けるためにも、自覚症状を医師に具体的に伝えることが重要です。

自覚症状を伝える場合は、単に自覚している症状のみでなく、いつからある症状なのか、痛みの強さなども伝えるとよいでしょう。これらの内容は、診断書や後遺障害診断書に記載されますので、具体的かつ詳細に伝えるようにしましょう。

むちうちになったらまずは病院を受診しよう

病院のベッド
adhy Unsplash

むちうちの症状や、むちうちで仕事を休んだときの損害賠償について解説してきました。

事故に遭ったらまずは病院の整形外科を受診しましょう。そして、適切な治療を継続して受けることも重要なポイントです。

正しい休業損害や、その他の賠償金を受け取るためにも、適正な期間・頻度で通院しましょう。

ドクター交通事故運営

この記事のライター

ドクター交通事故運営

交通事故の痛みの緩和に最適な通院先をご紹介!業界最高水準の通院サポートをご提供します。

記載されている内容は※2023年3月10日 18:36:45 ※時点のものです。

現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。

また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

むちうちは自然治癒するの?症状や治療法などについても解説

むちうちは、自然治癒することがあるのか、気になる人もいるでしょう。 この記事では、むちうちの症状や治療法、完治までの期間の目安、症状が自然に改善する可能性などについて紹介します。むちうちの症状に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

むちうちの症状にはどのような種類がある?治療方法もあわせて紹介

このコラムでは、むちうちの主な症状や治療方法についてまとめています。 また、急性期と慢性期における治療方法の違いについても紹介しています。交通事故などで強い衝撃を受けたり、現在も症状に悩んでいる人は、参考にしてみてください。

むちうちを早く治すには?セルフケアや治療の方法を紹介

交通事故で負ったむちうちの症状に悩んでいる方はいませんか。この記事では、むちうちの早期回復を目指すための方法を中心に、症状の種類や治療期間の目安、通院先などについて紹介していきます。 むちうちの症状を緩和したい方は、ぜひこの記事をチェックしてみてください。

むちうちになったら整形外科に行くべき?整骨院・接骨院との違いも解説

むちうちになった時、整形外科の他に整骨院や接骨院という選択肢もありますが、その違いをご存じでしょうか。この記事では、整形外科と整骨院などの違い、整形外科での治療法や整骨院などに通院する際の注意点について解説しています。むちうちになった方は、ぜひご確認ください。

軽い症状のむちうちの有効な治し方とは|治療法や費用などについて解説

むちうちになった時の有効な治し方をご存じでしょうか。今回の記事ではむちうちの治療法やむちうちを疑われた時の対処法、むちうちにならないための予防法などについて紹介しています。むちうちになった方、むちうちを予防したい方はぜひご覧になってみてください。

むちうちの通院期間の目安は?治療法や慰謝料の相場・注意点も解説

むちうちになったとき、どの位の頻度でどの位の期間通院すればよいのかご存じでしょうか。むちうちの症状から通院先について、慰謝料とそれ以外に請求できる賠償金の情報などもまとめています。もし交通事故にあってむちうちになったら、こちらの記事を参考にしてみてください。

むちうちでの入院で請求できる損害賠償や後遺障害等級認定について解説

この記事では、むちうちで入院した場合に請求できる賠償金の種類や後遺障害等級認定の手続きについて解説しています。 この記事を読むことで、安心して治療に専念することができるでしょう。事故でむちうちを負い、お悩みの方は参考にしてみてください。

むちうちの原因はレントゲンでわかる?症状や他の検査方法についても解説

むちうちの症状が出た時に、レントゲンで異常が見つからなかった経験はありませんか? この記事では、むちうちの症状やレントゲン以外の検査方法の種類などについて説明しています。 むちうちの検査方法の理解を深めて、適切な対応ができるようにしましょう。

むちうちの診断書の重要性とは?作成のポイントや後遺障害診断書についても解説

むちうちの診断書の提出先や注意点をまとめています。治療期間など、むちうちの診断書に記載される内容や、作成費用も説明しています。また、後遺障害等級認定で必要な後遺障害診断書についても解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

むちうちの症状と請求できる費用|打ち切りや後遺症が残ったときは?

むちうちになる原因や症状、むちうちになったときに請求できる賠償金についてまとめました。また、治療費打ち切りへの対応や、後遺症が残ったときの対応についても解説しています。むちうちになってしまった方は、ぜひこの記事をご覧ください。

むちうちの人気記事

よく読まれている記事